樹齢千年の御神木、驚きの存在感!
承元寺八幡神社(神護山承元寺鎮守社)の特徴
樹齢1000年を超える立派な御神木がある神社です。
おきつ川通り沿いに位置し、二宮金次郎像もご覧いただけます。
御神木は名所、名物として訪れる価値があります。
神ここに生まれここに生きた男が言うのだから間違いない。
おきつ川通りを上流に向かうと右側に二宮金次郎像がある。そこを右に曲がった突き当りが八幡神社だ。拝殿の後ろに神社を覆うようにクスノキが枝を広げている。なかなかの大木だ。承元寺地区は日本の製餡業のヒーローである北川さんと内藤さんを輩出している。その影響もあり、静岡県に限らず、製餡業者には興津川周辺の集落の出身者が多い。私の父の兄弟も2名が製餡業を営んでいる。神社の入り口の左右には、北川さんと内藤さんの活躍を説明した公徳碑もある。また、神社の常夜灯はこの地区出身の製餡業者が奉納したものだ。
名前 |
承元寺八幡神社(神護山承元寺鎮守社) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4405007 |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

とても立派な素晴らしい御神木が有ります、難と言えば丁度変な場所に生えてしまっているみたいに見えることでしょうか、樹齢は1000年を超えているのかもしれません、ここまで大きいものがこんな場所にあったのが驚きでした、名所、名物になるのに相応しい御神木かと思います。