山中湖の景色とほうとう!
ドライブイン きくやの特徴
山中湖の美しい景色を眺めながら食事が楽しめるお店です。
昭和風の親しみやすいラーメンやほうとうが堪能できます。
昔ながらの生姜焼きやおダシの効いたお味噌汁が絶品です。
山中湖の景色を眺めながらご飯を頂蹴るお店。カツ丼は普通に美味しく頂きました!味噌汁は家庭的。
消費税があがっても値段が変わらないので優しいお店だと思います。料理も美味しく、オススメはカツ丼、ピラフ、ハンバーグ、ラーメンですかね。どれも美味しいです。
まあ、評価で書いてあることはどれも納得。独特のホスピタリティの無さ、意外においしいエビピラフ、こういう昭和の店があってもいいのでは?とも思う。今時の飲食店を期待すると裏切られた気持ちになるはず。
昭和風のラーメンが良い感じ。醤油のスープに、シナチク、自家製チャーシュ、わかめ、ネギと、至ってシンプル。美味しかった!
昭和で時間が止まったままの土産物店併設の定食屋。この時代にこのままのかたちで残っていることに奇跡を感じる。おじいさんと息子さんの二人で切り盛りされているが、店舗が結構広くとてもふたりでカバーできる客数ではない。二組ほどの来店があるとそこでオペレーションが停滞し、とにかく提供が遅くなる。自分たちは前に4名ほど提供待ちであったが、出てくるまでに35分ほど要した。気長に待てる方であればいいが、難しければ早めに店を出てあげたほうが良い。味は至って普通。何ら特徴もなく、可もなく不可もなく。価格が観光地価格なので欲を言えば下げてもいいのでは?とは思う。強いていうとほうとうのしいたけは乾燥を戻したものだったし、なぜが冬瓜の代わりに夕顔が入ってた。椎茸は驚きのあまりちょっと笑えた。土産物コーナーがすごいことになってて、本当に時が止まったままで水が抜けて干からびたマリモやホコリの被ったいつからあるかわからないもの達。すでに商品としての価値はない。ただそこにあることに奇跡を感じられるので来店時はぜひ見て回ってほしい。絶対に後世には残らない昭和を感じることができるお店。このままの形ではあと10年どころか、5年もあやしい。おじいさんが元気なうちは営業してくれるだろうからなるべく長く張って欲しい。
小作が混みすぎて、この店に来ました。紅葉シーズンなのに、がらがらですぐ座れました。ほうとうを注文して、30分くらいで来ましたが、休憩と思えばいいと思います。SDGsを先行しているのか、店は肌寒いので、ほうとうが美味しく感じられました。1100円で小作より安くて、少食の私にはちょうど良い量です。味は小作と変わりません。小作が混んでいるときの、オルタナティブとして、考慮してみてはどうでしょう。山中湖の景色を見ながら、落ち着いて食事をしてみて下さい。
ときどき友人と食べに行きます。決まって食べるのは、半カツ丼と半ラーメン。味はとってもいいんだよね。あたりまえだけど感染予防対策もしっかりしているので、安心して利用出来ますよ。
入店後すぐに出されたお水が錆び臭くあまり食が進みませんでした。妻のコップに注がれた水はそんなことがなかったので、たまたまだとは思いますが。料理の味は普通ですが店員さんに笑顔や元気はなく、暗い印象のお店です。
かなり空いているので、すぐに食事をとりたい人にはオススメです。ただ観光地価格とでも言いましょうか、お値段はお高め設定です。
名前 |
ドライブイン きくや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-62-1350 |
住所 |
|
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

お二人で回していましたが、比較的待たずに食事提供して頂きました。ほうとうは、とても美味しかったです目の前に山中湖が綺麗に見えて良かったです。