女子プロトーナメント使用!
赤城カントリー倶楽部の特徴
トーナメント開催コースで戦略的なプレーが楽しめる、赤城カントリー倶楽部です。
健康的な自然の中で、景色も味わえる美しいゴルフ場が特徴です。
整備が行き届いたコースで、訪れるたびに満足できるようなホスピタリティが魅力です。
トーナメント開催コースだけあり、戦略的です。グリーンも素晴らしく、バンカーも砂が不足してるところは見当たりません。コース管理は行き届いています。ただ、風向きによっては物凄く臭い!目にしみます。昼食はどれも美味しいですよ。そばも手打ち細麺コシあり系です。カルボナーラうどん+サーモンとイクラのミニ親子丼は個人的にお気に入りです。
かつて女子プロトーナメントでも使用されていたコース、芝の管理や施設管理がとても良く、なんといってもホスピタリティが高い😊ランチもgoodおすすめのゴルフ場です👍
手入れが行き届いたコースで、美味しいランチが楽しめて、天然温泉が嬉しいまた行きたいゴルフ場です。スコア出したい方は、キャディーさん付ける事をお勧めします。関越道方面からならETC搭載車の場合、北関東自動車道 波志江PAのスマートICから16㎞ 20分〜25分位、東北道方面からなら、北関東自動車 太田藪塚ICから18㎞ 30分位でゴルフ場迄到着します。どちらからのアクセスでも、高速降りてからゴルフ場迄の間に何件かコンビニありますので、ドリンクなどが買い忘れても買いに立ち寄れるルートです。ペットボトルのドリンクがゴルフ場の自販機だと250円程度するので、時間に余裕があれば事前に用意しときましょう。着いた瞬間から名門の空気が漂っていると思ったら、2000年〜2009年迄SANKYO女子オープンが開催されていた、レディースチャンピオンコースでした。コースも施設も手入れがしっかりと行き届いています。グリーンは傾斜も目も効いていて油断なりません…結構3パット叩いた涙比較的アップダウンの少ないフラットなコースなんですが、コースはアンジュレーションに富んでいて手強いです。練習場は120ヤード程度のレンジが、マスター室から徒歩4〜5分程度のとこにありますので、時間に余裕が無いときは練習諦めましょう。パター練習グリーンは、マスター室前にあります。カートには、カートナビが付いていてリモコンがあります。コース乗り入れは出来ません。冬は赤城おろしの風が手強いコースですが、春またリベンジに来たいです。
美しいコースです。山茶花の可愛らしい花や、モミジやドウダンツツジの紅葉が綺麗でした。ロッカールーム、トイレも高級感のある内装でお風呂も良かったです😊
全てにおいてパーフェクトなゴルフ場です。風格あるクラブハウスにメンテナンスが行き届いたコース、そしてお風呂係のおじさんを筆頭にスタッフの方々のホスピタリティ。それらがこの価格で実現してしまうなんて、素晴らしいという言葉の他に言いようがありません。某Aグループは利益追求だけでなく、こちらの運営を勉強してもらいたいものです。惜しむらくは、来場者のマナーですね。グリーン上のピッチマークやフェアウェイの目土、これはゴルフ場の責任ではなく、来場者次第ですね。スロープレイも含めてもう少し頑張ってもらいたいものです。
初めてプレーしましたが、メンテナンス良いです。アウトとインで赴きが違いアウトは戦略性が強いですね。食事は担々麺を食べましたが、提供は早かったけど付け合わせの春巻レンチン感アリアリで担々麺も少し塩味強かったです。総合的では良いコースと思います。初めて群馬のゴルフ場を訪問しましたが、1時間圏内にあったらいいのになぁ〜と思いました。機会あれば再訪ありです。それから、風呂場のおじさんナイスです。
セルフでのラウンドでした。ゴルフ場として総合的に満足度が高く、楽しい1日を過ごすことができました。あいにくの雨、曇天でしたがコース管理が素晴らしく気持ちの良いラウンドでした。食事や温泉、スタッフの接遇など、リピートしたくなるものでした。隣接コースとしっかりセパレートされ、赤城山の裾野でありながらコースのアップダウンは少な目で広いフェアウェイで幅広い層にオススメできます。近郊の「赤城」と名が付くコースより、芝目やラフ、フェアウェイの傾斜などが優しくなっています。難を云えば都心からのアクセスでしょうか。
2021、11、6に訪問。食事込みで¥13
赤城山に向かってラウンドします♪中々、景色も良く今の時期は涼しいので最高ですよ🍀
名前 |
赤城カントリー倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0277-74-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

クオリティはいいです。戦略性もありいつも楽しくラウンドさせて頂いてます。