無料入場!
ぐんまこどもの国の特徴
入場料や駐車場が無料で、家族で思う存分楽しめる公園です。
広い施設内には多様な遊具が揃っていて、特に大きな滑り台は子供たちに大人気です。
幼児から小学生まで遊べるエリアが豊富で、長時間楽しめる環境が整っています。
家から2〜3時間かかりますが、何度も行きたくなる公園です。遊具がたくさんあり、自然も豊かで遊んでいて大人も気持ちいいです。リフトで丘を登りボブスレーで降りてくる。とっても気持ちいいです。児童館も公園内にあり、そこも楽しいですよ〜
駐車場無料で沢山停められ入場料も無料で遊具も無料〜更に児童会館も基本無料。有料は一部の乗り物〜シアタールーム等。園内は広く子供が走り回れるます。奥には遊具が有りますが対象年齢は6歳〜12歳で多くの親が見守りながら子供が遊ぶすがた見守ってます。6歳未満でも遊べる小さな公園の様な場所も有るので小さい子が居ても楽しめます。道沿いには高い滑り台も有ります。滑り台には低い滑り台も有るので年齢関係無く楽しめると思います。開館は8時30分からですが児童会館も有料の乗り物も奥に有るリフト(山頂のボブスレー)は9時30分からです。多くの方が広場で時間迄遊んだりベンチで休憩して待ってました。リフトは片道大人200円で往復400円ですが往復券は無く200円の券を2枚買うかボブスレー込み(500円)券を一枚買うかです。スタッフ見た感じ皆さん60歳以上の方が気ままに時に優しく見守って下さります。リフトに乗ると展望台からの景色は綺麗です。ボブスレーは前に待ってる方居ると少し待たされますが、屋根の有るベンチで待てるので良いです。児童館は一階に図書感の様なコーナー〜科学知育系の遊べるモノが有ります。小さなシアターも有りアンパンマンなど見れます。2階には幼児用の室内遊具に自由研究等にも有る学べるスペースが有ります。とにかくお金はそんなにかからず子供が楽しめるのて子を連れて来て良かったです。
幼児から小学生の子どもたちがメインですが大人が行っても楽しめる公園です。長いローラー滑り台がありますが、おしりが痛くなるので注意が必要です。遊具の種類も豊富で、かくれんぼ広場では土管に入って隠れることができスーパーマリオの土管に入ったような感じで遊べます。また公園からハイキング気分で軽い登山もできるようです。(頂上までは1時間以上かかります)イベントステージもあり、遊びに行った日には地元ヒーロー戦隊のヒーローショーをやっていました。1日いても飽きることなく過ごせる公園だと思います。
名前からして子供向け遊園地のようだが実は万人向けの施設。駐車場・入場料共に無料。特に受付ゲートとかなく自由に入ることができる。リフト等は有料だが普通の遊具は無料。起伏のある園内を一周すると2kmくらいになるので散歩コースとしても有用です。
無料エリアと滑り台を5歳児と2歳児で体験。滑り台の頂上への道は思ったより階段のみでハシゴやトンネルは少ないですが、子供たちは楽しんでました。無料エリアも(6歳以上の遊具が多い)できる遊具がたくさんなるので、しっかり親御さんが子供達を見てればオッケーかなー。閉まる時間がきっちりしているところが良いです。大泉市で南米系の買い物がてらに子供達のストレスを発散できる場所としてこれからも使いたいです。
小さな遊園地があり,建物の中には、大きな部屋に車があります。小さなお子さんでも,いっぱい,遊べるところが沢山あります。パーク内では,大きなトランポリンがあり,小学生のお子さんたちにも高評価です。そして,最も人気なのが長〜い滑り台です。最近,コロナウイルスが増えつつあり,余り公園に行く機会がないと思います。ですが,ここ,群馬こどもの国では,しっかりとしたコロナウイルス対策がしてあるので,気軽に行ってみて下さい。
子供を遊ばせるのに良い場所です。無料の遊具が多く設置されています。遊具は種類も豊富で飽きが来ない模様。有料の遊具もあり多少お金をかければ楽しみが増えます。サマーボブスレーはスピード感もあり楽しめます。食事をとる場所も敷地内にあり値段、味も良く満足度が高いです。
無料でここまで楽しめるのはすごいと思う。日曜日に行きましたが、開園直後は結構ガラガラです。8時45分頃。有料の乗り物や施設がほとんど9時30分からなので、まず最初は無料の遊具で遊び、9時20分からは先にボブスレーがいいと思います。昼過ぎると普通に30分とか並びますが、朝イチなので速攻で2回乗れました。大人200円子供100円です。リフトを使った方がいいです。リフトも同じ値段です。基本有料のは小学生2年生以下か120センチ未満は親が一緒でないと乗れません。100ゴーカートは別です。その為、3年生や身長がクリアしている子は一人で楽しめると思います。朝イチ行けば午前中で十分楽しめます。もちろんピクニックも兼ねて一日中いる事もできます。園内は広いですが、駐車場が少ないので、混むと駐車場で空いている所を見つけるのが大変です。
2022.09月上旬伺いました。北関東道 桐生太田インター降りて国道122号線に降りて国道50号線を左折して 側道から県道に入り左折で行くルートの方がわかりやすく 太田市内の渋滞にハマらず行けそうです。こどもの国付近にはコンビニ等すぐ近くにないので 行く道すがらにある所で立ち寄った方が安心です。駐車場 無料です。 入園料も無料です。荷物多い場合は1番奥まで行くとロータリーになってるので そこで荷物や人を降ろしてから駐車場へ行くとラクです。入口では 検温を実施していました。基本的に園内は無料でアスレチックや遊具で遊べます。 乗り物的な物は チケットを買って遊ぶ感じでした。 ボブスレーはAとBルート(乗り場左側と右側)でコースが違って たぶんA左側の方がストレートが多くてスピード出せて B右側は カーブが多くてスピード出せないコースかな?っと。 ちなみにサマーボブスレー乗り場まで乗り物200円で上がる方法と コース側道の山道ルート(舗装路)を登って上がる方法があります。 最初は緩やかですが 最後は結構急坂です。ベビーカーや車椅子の方は危険かもしれないです。 距離的にはそれほど長くないので運動がてら歩ける感じです。ソフトクリームも250円だったかな? 昔ながらの湿気た感じのコーンでソフトクリームの量的には お子様で食べきれる量だと思います。室内でも遊べたり出来ます。
名前 |
ぐんまこどもの国 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-22-1448 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

土曜日の朝8時半から10時半くらいまで利用駐車場は8時からのようですが、小さい公園と違い施設はきっちり8時半から開門されそれから利用できます時間までは中に入れません早い時間だとまだ人もまばらで空いてました10時近くなると、結構いましたお昼くらいが1番混雑するようです10月だったので、かなり蚊がいてすごい刺されましたまたスズメバチもいたので、注意が必要です全体的に舗装されているのでベビーカーも問題ないですし入口にある児童館で、赤ちゃんも楽しめますかなり広いので、全部見れなかったのでまた来ようと思います。