名草巨石群の神秘体験!
名草厳島神社の特徴
厳島神社は名草巨石群の入口に位置し、神秘的な巨石が見応え抜群です。
自然豊かな山中にあり、散歩に最適な静けさが訪れる人を癒します。
赤い橋を渡り、弁慶の石や胎内くぐりなど興味深いスポットが点在しています。
素晴らしい場所でしたが、虫が多すぎて途中から虫を避けることで頭がいっぱいになってしまいました。特に神社に着いてからはアブが多かったです。山の中なので雰囲気はとても良かったです。
一度は行ってみようと思いやってきました ここも結構な山の中で 釣り堀とキャンプができるところの駐車場まで車で行ける。巨石群まで0.4kmとあるので楽勝と思い歩き出すが 嫌らしい角度の坂道を15分ほど登ると 弁慶の割石 その先に神社が見える手前の胎内めぐりなるものをくぐるも 危うい足元ばかり注意してると頭を岩にぶつけ 入ったことを後悔する。神社はこんなもの?というレベルで 巨石って ひょっとして今くぐってきたやつか?と何のためにここに来たのかと後悔。ふと、足元の小川を見るとキラキラと金色に光る砂があるではないか んなわけないけど これが砂金だったらすごいな!と思いながら降りてきた。足元は滑るは 虫は多いはで散々でした。
弘法大師によって勧請されたと伝えられています。江戸時代に弁財天像が祀られましたが明治時代の神仏分離によって厳島神社となり、平成に入って再度弁財天が祀られました。足利七福神めぐり社寺の一つで、巨石群は国指定天然記念物となっています。週末に伺いましたが人の気配はなし。駐車場近くの釣り堀はファミリー層でだいぶ賑わっていたのとは対照的です。駐車場からの道中と境内はキレイに清掃されていませんが、それが私にとっては「自然のまま」のように感じられとても心落ち着く場所でした。関東ふれあいの道というハイキングコースにもなっています。先日訪れた太平山神社から晃石山までの往復4kmのコースで、膝がぷるぷるに震えてしまうほど体力が衰えていました。これを機に体力づくりを考えねば🤔
名草巨石群、名草厳島神社と大岩に跨ぐ赤い橋、胎内くぐりの洞窟、弁慶の割石など天然記念物をみてきました。圧巻な景色を堪能でき良い経験になりました。弁財天は弘仁年間(810-824年)空海上人(後の弘法大師)が、水源農耕の守護として弁財天を祀ったのが始まりと伝えられているそうです。白い大蛇の道案内により、清水流れる大きな岩の前にでた大師は岩の前にすわり、経文を唱えて弁財天を勧請し、前に祠を建てられたという。元禄六年(1693年)金蔵院住職が、領地検分の家老に、弁財天宮の再建を願い出て建立したのが、本宮だそうです。明治の神仏分離令により厳島神社となり天然記念物名草の巨石に鎮座し、多くの観光客が訪れています。特筆すべきは胎内くぐりの巨石と赤い橋のコラボです。ぜひ行って欲しい所です。名草巨石群を地点登録すると、上の駐車場になってしまうので、つりぼり弁天屋を設定することが肝要です。 令和5年11月9日観光。
すっっごいパワースポット!!胎内くぐりは少しこわかったけど、最後の方は狭いので頭上に気をつけて。いい運動にもなりました!行くまで自然を感じ、帰りは気持ち良く帰りました!
いつも人がいなくて癒される。ありがたい。駐車場から10分くらいで弁慶の割石に。からの胎内くぐりの巨石を通って新たな自分の誕生を感じながら弁財天様にお参り。さらに奥へ10分弱で天然記念物の名草巨石群。森の中にぽっかりと光差す場所が。もののけ姫の世界観に似た厳かさ。太古の時代からそこにある静かで厚みのある時間を感じる。せせらぎの音と鳥の囀りが響いて、とにかく心地良い。
長い坂を上がると見えてきます。静かな木立の中、ゆっくりゆっくり歩いて行くと、真っ二つになった巨石が見えてきます。見事です。鳥居をくぐり、左手に胎内くぐりの巨石があります。これは一体、どうなっているのか。まるで人間のような巨石です。そして大岩の上に弁財天様の御拝殿があります。唯唯素晴らしい。感謝。
1月21日行きました。名草の巨石群にも投稿しました。今まで3回行きましたが、勘違いしてました。今回名草巨石群奥の院まで行ってきましたが、同じ厳島神社境内エリアに巨石群は山一つ越えて神社エリアと御舟石エリアに分かれていた⁉️関東でも珍しい「玉ねぎ風化」による巨石群はここだけかも。この巨石群、パワースポットらしいですがパワーを貰う為にはやはり二カ所巡りをしないと‼️両エリアともトイレがあり万一でも大丈夫⁉️・御舟石エリアは石碑の周りに巨石が点在してました。・神社エリアは弁慶が真っ二つにしたという弁慶の割石や巨石の胎内くぐりがあります。入り口にはここから400mの案内ありましたがどう考えてもそれ以上あるだろうと思うくらい歩く(笑)
榛名神社に似通った雰囲気で、山間の巨石の上に祠があります。訪れる人も少なくじっくりと参拝と見学ができました。駐車場からはかなりしんどい結構な距離の登坂が続きます。mapで見ると『名草巨石群』も近かったので徒歩で行きましたが・・・これは失敗!ハイキングが目的でなければ、車を使って名草巨石群の駐車場まで素直に行った方が幸せになれますw5枚目以降の画像が『名草巨石群』です。かなり離れてますが何故か名草厳島神社の弁慶の割石の横にも名草巨石群と立札が・・・?
名前 |
名草厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0284-41-9977 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

下の駐車場から歩いて20分くらいで厳島神社と弁慶の石につけます。ずっと登りなので息をきらしながら歩きました。苔むしている巨石たちの雰囲気はとても神秘的で、岩の間を抜ける胎内巡りもできます。