忙しい医療スタッフが集結!
東邦病院の特徴
内科、整形外科のスタッフが忙しく立ち働く大きな病院です。
外来病棟では採血や眼科、内視鏡など多様な検査が受けられます。
先生が時間をかけて話を聞いてくださり心身共に救われました。
改めて、大きな病院🏥ですよね‼外来病棟も広く、『採血』『眼科』『レントゲン』『心電図』に、『内視鏡』『入院の説明窓口』、『内科』『外科』『整形外科』etc.沢山の各科の医療スタッフさんが、忙しく立ち働いていました。きびきびとした姿は好印象ですね‼先生の検診も、良い印象でした。なを、薬剤師さんや薬学の実習生、看護科の実習生etc. もいますよ‼それと、リハビリの『療法師』も。予約の9時に行って、全て終ったのは14時近かったのかなぁ?さすがに、疲れたし、腹減った。入院するにあたり、かなりの書類をもらいましたが、なんかね、こういうのは『わかんない』が、先に立ってしまいますね‼余談『起き抜けの血糖値』や、『寝起きの採血』は、安静時の数値も検査に必要という事であろうか。まぁ、寝起きというより、寝込み。栄養管理士のlectureがあった。『炭水化物』×『炭水化物』はNG3つの皿を揃える事が大事となる。『たんぱく質』&『炭水化物』&『ビタミン、ミネラル』『トースト🍞とポテサラ』はNGトースト🍞には、ハムとチーズの野菜サラダが一番良いのかなぁ?『納豆やお豆腐も食べなさいよ』『プリン🍮やシュークリーム』は、週一回で、タブルは駄目‼etc.なを、とにかく『歩きなさい‼』週2回でも、ウォーキング🚶🚶🚶入院19日目で退院となったが、『完治』したという訳では無く、まだ、仕事が出来る状態でない。年明けまで『お休み』を頂いた。ともあれ、この先、『食事制限』と『規則正しい生活』に努めなくてはならない。私はぼっちだから、厳しいなぁ。『退院の流れ』手続き・手順は、看護婦さんが。お薬💊は、薬剤師さんが病室に。会計の明細は、事務員が病室に。外来の受付で、会計を済ませる。補足コロナ禍の為、売店は休業中自販機、コインランドリーはある、『入院🏥時の感想』ポールベン、メモ帳、はんこ必要書類、洗濯石鹸、洗濯ばさみ、千円札、小銭、エコバッグ本やマンガ、アニメや洋画のDVD.DVD プレイヤー、スマホの充電器スマホ、ヘットホン🎧orイヤホンひげそり、爪切り、懐中電灯(小)下着や靴下やTシャツの替え薄手のジャンパーetc. は、やっぱ、必要だったですよね‼総べからず持って来たは、正解‼まぁ、私の場合ではあるけれど。また、『ぼっち』の入院でしたが、なんら不便はありませんでした。まぁ、入院前は不安でしたけど。看護婦さんに感謝ですね‼‼*病室に持ち込む荷物は、『マイバスケット』一つ分位で。追記『血糖値計』の正しい使い方の再指導を受けました。まぁ、自己流はタメですよね。また、『精密機器』だから、湿気や温度にも注意が必要となりますね。お忙しい中、懇切丁寧にお教え下さった、看護師さんに深く感謝。蛇足の蛇足栄養管理士さんに教わった、『小松菜と豆乳の味噌スープ』(かぶでもOKみたいですね❗)①だし汁1カップを鍋に入れて、火🔥にかける。②煮たってきたら、ざく切りした、小松菜1株を入れ、火🔥を弱める。③小松菜が柔らかくなったら、無調整豆乳 1/2カップを入れる。④少し煮たってて、味噌大さじ1を入れる。そうしたら、器に盛る。⑤七味とおろし生姜を添える。
妻の検査で初めて来ました。速い対応をで、すごくびっくりしました、大きい病院ですけど対応は抜群ですね!看護師さん、スタッフさん、診てもらった先生 みんな親切でびっくりです。
家族が入院して面会について電話で問い合わせしようとしたところ、(患者の名前を言っても)入院病棟がどこかは教えられないと木で鼻をくくったような受け答えをされた(病院代表番号にかけた)。しかし面会予約をするには病棟に直接連絡しなければいけないのに、病棟がわからないのでは問い合わせすら出来ない。そのような抗議をしたところ、患者名と生年月日などを聞かれて病棟を教えてくれたが、最初からそのように対応して欲しかった。この人は、面倒だからいつもそうやって話をさっさと切り上げてるのだろうか。病棟スタッフの対応は親切で丁寧だったから星1つプラスしたが、代表番号があのような対応なのはいただけない。病棟スタッフは大変感じが良いし、医療の質も良いと思うだけに、事務スタッフの接遇に気をつけてほしかった。
耳の裏をぱっくり怪我してしまって救急外来で利用しました。看護師さんは親切に対応していただき、医師の方は話しやすかったです。
クチコミも評価もイロイロ。(´- `*)様々な用件で、様々な状態で、様々な思いや立場で訪れているヒトがいるのが病院ですので、ヒトそれぞれに感じ方や意見もあるのだと思います。だとしても、こういう規模の病院が居住地域にあり、正常に機能し、稼働していることに率直に感謝したい。令和の世の中でこれほど大声で個人名を呼ばれることも少ないし、丁寧に説明されるも要領を得ず不安になるが、特に問題なくコトが進むのでトラブルはない。良くも悪くも『田舎流の合理性』なのだと勝手に納得した。
早朝、突然の腹痛(後に尿管結石と判明)で訪問しました。警備員の方、受付の方、看護師の方、そして若い医師の方。すべての方々が親身になって気遣ってくれて、とても嬉しかったです。痛くて苦しくて呻きまわってる私でしたが、本当にありがたかったです。
母親が二年二か月の闘病生活を終えて亡くなりました!病院関係者の皆様、ありがとうございました!本人が一番辛かったと思います!医師の皆さんと看護師さん、介護、身の回りの世話をしてくれた方々、とてもお世話になりました!対応も良く母親もとても喜んでると思います!旅立ってしまいましたが医療従事者の方々には、とても感謝してます!これからも体調に気をつけて頑張って下さい!これからは兄弟前を向いて頑張っていきたいと思います!ありがとうございました!
大きな病院で仕方ないといえばそれまでですが、以前は大体予約通りの時間で診察してもらえましたが最近は予約の意味がないくらい待たされる。予約時間から1時間半後やっと呼ばれた。また、今は症状が落ち着いてるけど経過観察が必要で気をつけて生活しないといけない患者に有無も言わさず転院を強制。「患者が増え当院ではもう受診できない。違う病院に行ってください。」との事。それなのに紹介状もださない。初診料取れる新規の患者のほうが金になるからなのか担当医としての責任もない先生が増えた。
70年代にできた典型的な姥捨山タイプの病院。厚生病院のような公的病院を圧迫しないよう役割分担している。基本的に入ったら出てこられないような終末期患者が多め。
名前 |
東邦病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0277-76-6311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

内科、整形外科、に何回か受診してますが、対応は総じて良いのではないかと感じております。午後、予約なしに飛び込んだ所、ねじ込んでくれました。診療費も高くはないし、もうこの病院で良いのではないかと思っています。何件もの病院やクリニックへ行きましたが、東邦病院は対応が良い部類に入ると思います。