香嵐渓で、足と心の祈願。
足助八幡宮の特徴
香嵐渓のバス停目の前でアクセスしやすい神社です。
足の神様を祀り、膝痛や交通安全のお祈りに最適です。
檜皮葺のユニークな本殿が印象的で歴史を感じられます。
香嵐渓のバス停目の前にあり、時間があれば少しの時間で見て回れます。境内に大杉、大いちょうなどもあります。
紅葉の名所でもある香嵐渓の近くにある神社。御本殿は室町時代の建築で重要文化財指定されている貴重なものです。
香蘭渓谷の入り口にあり 格式あり神聖な気持ちになります 昔からの街道筋にあるからか 大きなわらじも祀られてあり 初心者ツーリングの交通安全も お祈りさせて頂きました。
2022/2/5 緊急トイレあります!敷地内には「トイレはありません」の張り紙があります。が本殿に向かって左手方向に簡易トイレがありますので緊急時はご心配なく。一番最短距離の公衆トイレは道を挟んだ奥手の観光センター内か観光駐車場のどちらかになるかと。混みあう時期は戻るのも大変だし簡易トイレの設置だけでもありがたいですね。
ここに行ってみたいと思い、レンタカーを利用して訪れました。観光地なので混んでるかもと思っていたら、それ程でもなく、スムーズに御朱印もいただけて良かったです。真新しい鳥居が印象に残りました。足の健康も祈ってきました。
早朝の香嵐渓見物の日の出待ちの時間、参詣させていただいた。国道沿いとは言え歴史のある荘厳な神社だった。早朝から総出で庭の落葉の掃き掃除をされていた。
足を助けるご利益がある神社足助に寄った際は参拝を。
いつもは素通りするところだったけど、ちょっと気持ちが変わって寄ってみた。名所にある神社だけありいろいろ由緒正しい場所でどこの神社よりしっかりしているのに驚いた。いろいろあってまた来てみたい場所になったね。
足助町にはたびたび来てますが、こちらはスルーしてました。3月には足祭りもあり、立派な八幡宮です。隣接に足助次郎重範を祀る足助神社もあります。
名前 |
足助八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-62-0516 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

香嵐渓の紅葉見る前に、此方で御朱印を頂きました。足腰病に御利益があるようです。足助神社が隣接しており、そちらも参拝しました。