360度パノラマ、皇鈴山の絶景!
皇鈴山の特徴
皇鈴山は昼と夜で異なる素晴らしい眺望が楽しめる場所です。
山頂には東屋やベンチがあり、ハイキング途中の休憩に最適です。
車で気軽にアクセスできるため、訪れるのが非常に便利です。
2022/11/20初めての訪問です。皇鈴山展望台に車で来まして、雨が強くなったので、山頂の四阿に避難しました。山歩きもしますが、車で来られるところだと分かると、ガッカリでしょうね。お手軽にこんな所に来られるのは、凄いことだと思います。
眺望は小川町、嵐山を眼下に🤗右手に堂平山も見える‼️秩父方面がもっと見えると良いなぁ🎵
山頂は広く、東屋やベンチもあります。ランチスペースには困らないでしょう。道中が狭いので、通行にはくれぐれもご注意を!
今までで一番。最高の眺望。※写真はiPhone13のナイトモードで撮影。
車で来ても、駐車場あります。下から登っても低山だけど、登り応えあります。良いとこです。
ここからの展望は、クルマで気軽に行けるところの中ではピカイチじゃないですかね。特小トランシーバーの0.01Wでも、数十キロ先と交信できる、無線の名所としても人気のスポットです。
とても素晴らしいロケーション!!
夜景が素晴らしい!2020年8月現在、東秩父方向からは写真の崩落箇所がある為に通行止めの看板が出ていますので、寄居・皆野方向のグミ峠から来る事をオススメしますが、崩落箇所は普通車までで気を付ければ通れなくはありません。
夜景がきれい。
名前 |
皇鈴山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

奥武蔵の登っていない皇鈴山、登谷山、釜伏山、愛宕山等登りました。小川町駅から、イーグルバスにのり、東秩父方面に行きました。打出のバス停で降り、二本木峠に向かいました。二本木峠までは登山道と林道を歩きました。二本木峠からは、プチ稜線歩きができます。愛宕山→皇鈴山→登谷山→釜伏山を踏破しました。特に皇鈴山山からは大展望が広がり、登山道の疲れが吹き飛びました。皇鈴山の山頂は地元の方によりは整備されているみたいてす。募金をしときましました。登谷山から釜伏山の道は両神山がきれいに見ることができました。釜山神社を経て、釜伏山から風布に降り、波久礼駅をゴールにしました。良い山行になりました!!