名古屋のシンボル!
大鳥居の特徴
地下鉄中村公園駅の目の前にあり、豊国神社の参道への入り口です。
高さ24メートルの巨大鳥居で、昭和4年に建設されました。
毎月9の付く日は九の市が開かれ、参道に露店が並び賑わいます。
素晴らしい大鳥居です。力強くて元気をもらえます。太閤さんの豊国神社にふさわしいです。皇紀2683年。
地下鉄中村公園駅出てこれが見えたら豊国神社の参道。毎月9の付く日は9の市と言う市場が開催され賑わいます。魚や野菜がお値打ちです。
デカイです‼️車潜って通れます🚇️地下鉄東山線中村公園駅の真上に立つ、高さ24mの巨大な鳥居⛩️中村が名古屋に編入されたのを記念し、昭和4年(1929年)に鉄筋コンクリートで建てられました❗設計は名古屋高等工業学校土屋純一教授。昭和30年代には市電の停留所が⛩️鳥居下にありました🙂
中村公園駅からでてびっくり大きい!
こんなに大きい鳥居はあまり見たことがありません。
毎月9の付く日は九の市が開かれ、豊国神社までの参道に露店が並びます。昔に比べて店の数は減ったと年配の方は言っていますが、神社まで散歩しながら見て歩くのも良いと思います。店はお昼ごろ閉まりますので午前中の朝出かけてください。
中村区のランドマーク。大きい鳥居が、市街地にそびえ立ってます。この鳥居から奥が豊国神社。その入口に、大昔から地元の名物になっていました。
太閤秀吉が生まれた村。中村。
子供の頃「赤鳥居は日本一大きな鳥居だ」と教わりました。大人になって日本一の鳥居はいくつもあることを知りました。今でも高さで十本の指には入るはずです遠くからみえる方には「中村の大鳥居」の呼び方がわかりやすいでしょうね。
名前 |
大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-972-2732 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

中村公園駅の目の前にある鳥居。ビル群より高さがある。地下鉄が完成する前までは路面電車・市電がこの鳥居付近を通っていた。