定峰峠で楽しむ鬼うどん!
定峰峠の特徴
バイクや自転車が愛される絶好の峠です、道幅が広く走りやすい特徴があります。
定峰峠は某頭文字Dの聖地であり、ファン必見のスポットです!
峠の茶屋でのんびり休憩しながら、鬼うどんを楽しむことができます。
某頭文字Dに登場しておりキッズからハイカーからサイクリストからバイカーまでいらっしゃる。街から近い峠ということもあり、人気の背景からも故、事故りそうで怖いので個人的にはあまり好きではない。
祝開通!秩父側からの道が通れるようになったので記念に自転車でいってみた。あきらかに工事してる感じなのは数十メートルのカーブしてるとこ1箇所。しかしどんな苦労があったかは知れないがありがてえ。坂は思ったよりだいぶ緩くてリタイアせずに登れるのでは。ただ自分は月に1-2回それも都内を20km程度しか走らない弱脚になってたのであきめて途中から押して歩いた。走りきったとしても足がだいぶつってたので帰りに影響しそうだと。それでも歩き通せるくらいの気軽さがいいんでは。
イギDの聖地です😌定峰峠と言うと岩瀬恭子vs高橋啓介のFD対決ですかね🏁訪れた日は、麓は曇りがちでしたが上に上がるにつれ霧と雨がひどかったのですがのんびり安全第一で楽しんで来ました!
鬼うどん食べに❗️鬼のステッカーもらった😁
2020年9月30日現在大型車以外は通行ができるようになりました工事中で片側交互通行が数箇所、砂利道、路肩崩落で工事未着手の場所…もありましたが、通行は可能です通行の際はどうぞ安全運転で。
3年半ぶりの比企三山ヘの登山で通りました。景色は昔と変わっていませんでしたが去年の台風19号の影響で県道11号の白石方面と、奥武蔵グリーンラインの白石峠間が通行止めになっていました。ドライブ、ツーリングの方はご注意下さい!( 2020 4 06 )
標高617mほど東秩父村と秩父市を県道11号が結ぶ。眺望は笠山と堂平山以外ほとんどないが、茶屋とその駐車場、飲料水の自販機、公衆便所があるので休みの日には結構賑わっている。また、奥武蔵グリーンラインの北側の終点となっているので、ここから外秩父山地の尾根沿いに林道を白石峠方面、更に延々と南下すると鎌北湖へと行くこともできる。県道のほとんどが2から1.5車線と狭く、バイク車おまけに自転車までが多いので通行には十分な注意が必要。加えて、頭文字Dの舞台になったところでもあり、走り屋が多いのでその辺も注意!
2019年の台風19号により通行止めでした。登って来ても2方向が通行止めです。ご注意下さい。(2020.03.18)
2019年12月21日台風19号の影響で崖崩れが発生し現在もまだ通行止めです。峠の茶屋のみな様はお元気でしょうか。早く通行できるようになるといいですね。以下は過去のコメントですm(__)m年に何度も通ります。狭い峠すが、ドライブするのが楽しい峠ですね。東秩父側は、基本的に、どの場所も4輪同士がすれ違い可能です。2箇所あった路肩くずれも修復済みです。秩父側は、すれ違い不可能箇所が多数あり特に絶対に対向車に対する予測運転をしないと、ヤバイ箇所がいくつかあるので、初走行される方は気をつけてくださいね^_^以前から、ここを走る度、峠走行の不慣れな2輪(ロードも含む)の方?と、すれ違う事がよくあるんですが、何故コーナーの真ん中を走っているんですか?ここはいろは坂ではありません笑対向車が来るんですよ。コーナーは膨らまない走りをして欲しいものです。あと最近ジブリアートを見学しに来てる方たちでしょうか?故障や気分が悪くなって止めるのは仕方のない事ですが、見学の為に狭い峠道に路駐するのは、危険です。ましてやコーナーに止めるなど、ありないですね。
名前 |
定峰峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

バイク、クルマ、チャリなど多くの人に愛される峠。茶屋も雰囲気あってサイコーです!