秋のコスモス、春のカタクリ。
清住かたくりの里の特徴
珍しいカタクリの花が咲く、貴重な観光スポットです。
秋には見事なコスモスが広がる、のどかな休耕田です。
関西一のかたくりの群生地として、多くの人々が訪れています。
美しい。朝イチで来たので駐車場も空いてたし、コスモスは満開だし、静かだし最高でした。
2024年10月6日 日曜日にコスモスを見に行きました。よく咲いており今が見頃と思われます。
週末の土曜日に訪問達身寺の駐車場は混雑が予想されたので手前の駐車場から歩きました。道すがらにもコスモスが咲いていて気持ち良い道程です。コスモス畑はかなり広範囲ですので歩きやすい靴で行かれることをお勧めします。
2024/04/06 Sat 10:30頃訪問無料駐車場にはすぐ停めることができました。(係員さんの誘導あり)入園料300円、達身寺拝観セット割700円→500円当日はくもりでしたが、足元が少し滑りやすくなっていて、奥の群生地の見学通路を登った一番上でツルッと滑って膝に土がつきました。雨の日の後は、滑りにくい靴がオススメです。花は最盛期を少し過ぎた頃でしょうか。花びらの先が少し枯れている花もチラホラ。駐車場と受付の間で、黒大豆のいり豆や、黒豆うどん、飲み物などを販売していました。
2024/03/31訪問。入園料は達身寺さんとの共通券¥500-で入園しました。かたくりの花見頃です。ちなみにかたくりの花の開花状況は丹波市の観光協会さんがこの時期高頻度でアップされてますので、訪れるなら必ず確認しておいた方がよいです。この日はみつまたが満開と掲載されていた常瀧寺さんも後で寄りましたが見応えありました。かたくりの花の群生地としては西日本で最大級とのことです。薄紫色の可憐な花がひっそりと、でも群生地なので沢山咲いている様は神秘的です。入ってすぐのところはあれ、こんなものかなと思う規模でしたがもう一箇所奥にも広いところがありますのでひたすら写真を撮っていると一時間以上ここにいてました。数輪咲いていることは見かけますが、群生地でこれだけの規模を近くから鑑賞できるのは初めてで、大変楽しめました。共通券の達身寺さんは水仙の名所だそうで、観光協会さんの情報だと4月中旬となっていましたが、まだ数はそう多くはないものの既に咲いていたので併せて回られるとボリュームあります。
3月30日の午後に行きました。満開の少し手前という感じで、開いていないものもありましたが多くの花が綺麗に咲いていました。入場料は一人300円です。駐車場は広く、トイレもあります。4月7日にかたくり祭りが開催されるようです。
秋にはコスモスが咲き、春には片栗粉の元となるカタクリの花が咲きます大阪、淡路、各場所からたくさんの方が訪れます。
規模は広くないですが なかなか見れない珍しいカタクリの花が 可愛らしいです。見学の期間も短いので貴重でした。
暖かい日が続いたので少し早め3月末に行ってきました。暖かくなってくると花が開いてきてとても綺麗でした。
名前 |
清住かたくりの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0795-87-2222 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

咲くタイミングがシビアなカタクリの花を見れたのでラッキーでした ユリ科の花なので下を向いて咲いています。