秋山十二天社への静かな道。
十二天池の特徴
美しい鏡のような池が広がり、静かな治水用の池として楽しめます。
秋山十二天社の登山口に近く、険しい林道の出発点として便利です。
昭和初期の歴史を感じられる場所で、現在は整備された美しい環境です。
美しい鏡のような池鳥がさえずっています。
児玉町秋山から入る道路は狭くすれ違いは注意を要します。池の傍にはわりと大きい駐車場があります。トイレは壊れています。そこから上の山にある十二天神社の参道が続いています。池は静かなただいまの山のなかにあります。
ただの用水池。春とか秋とかならとてもいいのかも。
釣り禁止、立ち入り禁止…。
静かな治水用の池。春の新緑、秋の紅葉が美しい。秋山十二天社には軽四以外は此方に駐車して登る方が安全。歩いても30分掛からない。(2020.05現在。林道は途中崩落につき自動車通行止)たまに釣りをしてるようだがブラックバスの様だ。こんなところ迄ゲリラ放流されてるとしたら日本の自然は近い内に破壊されてしまうかもしれない。今のうちに手を打たないと。可能ならば清掃兼ねて一度池の水を抜いて、外来生物を除いた方が良い。
秋山十二天社に登る場合、ここから先、険しい林道なので、この池のはたの駐車場に車を置き、登山歩きとして楽しむ方法がある。(頂上まで約1km)
昭和初期あたりは入水自殺が結構あった場所だが、今は整備され美しい所ではある。
池は整備されて釣り人もいたが、登り口は整備されていない。
山懐に静かに佇む小さな池です。
名前 |
十二天池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

途中の道が、狭いけど良いところ 林道十二線は、通行止めだった。