波久礼橋で素敵な眺めを!
寄居橋の特徴
綺麗な鋼ニールセンローゼ桁橋で、素敵な橋の雰囲気が楽しめます。
自転車でのロングライド途中に立ち寄るのに最適な場所です。
上流の巴川橋と同じタイプの橋で、観光スポットとして人気です。
案内などでは「玉淀湖」、Googleマップでは「荒川」になってるけど、どちらが正しいのだろうか。波久礼駅を出て左へ進み、道路を渡った先にかかっている特にこれといって特徴のない普通の橋。なので評価しようがないけど……とりあえず水がものすごく緑、です。
素敵な雰囲気でした。
綺麗な橋です。景観がどこも素晴らしい。
1985年に竣工した玉淀湖に架かる長さ109.0メートルの橋。波久礼駅からすぐの所にあり橋上からはエメラルドグリーンの玉淀湖や山の上にあるかんぽの宿寄居が見えます。橋が出来るまでは「金尾の渡し」という渡船場があったそうです。
自転車でのロングライドの途中です。見事な紅葉に足を停めました。丁度長瀞への入口で、紅葉と荒川の流れとのコントラストが素晴らしかったです。
上流の巴川橋と同じ鋼ニールセンローゼ桁橋です。橋上からは、深緑色の玉淀湖(荒川)を一望できます(紅葉が特にきれい)。昔は吊橋だったようで、橋銘板が右岸側に保存されています。
中間平から下ったらここに出た。アーチが好き。
名前 |
寄居橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/doboku-sansaku/yoriibashi.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

波久礼橋ともいう眺めの良い橋です。140号線から橋を渡りきった左側に小さなモミジの公園と駐車スペースがあります。11月下旬には毎年真っ赤な紅葉と橋上からの景色を楽しめます。