星川の清流で飲んだ後の散策。
星川シンボルロード(遊歩道)の特徴
星川は美しい清流に囲まれた遊歩道であることが魅力です。
各広場には彫刻像が設置され、アートを楽しめます。
星川通りの景観整備により、散策が快適です。
鎌倉町あたりの星川はゴミがありませんでしたが、駅前付近ではゴミがたくさんあり、流れている水も汚れていました。
鯉は、こちらの川には、いません❗鯉の餌:1カップ¥100は、買っては、いけない❗もう鯉なんて、いないなんて恥ですね❗金返せ(`へ´*)ノ。
熊谷市街の納涼、星川と星川通り。
元和9年(1623)の荒川の氾濫によりできた「玉の池」(現・星渓園)からわき出る清流を源としていました。星川の景観整備の一環として、昭和50年(1975)から広場を設け、各広場に彫刻像を設置し、「水と緑と彫刻のプロムナード」として広く親しまれています。また、11/3~1/14まで、星川ではイルミネーションが見られます。熊谷にお越しの際には、ぜひ見てください。
名前 |
星川シンボルロード(遊歩道) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/midokoro/hoshikawa.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

夜しか行ってないですが、川沿いに飲み屋さんがたくさんあるので、飲んだ後の散策にちょうど良い。水があると少し涼しく感じる。ただものすごい水量(夏)で、置いてあるベンチなどは水びたしになっていた。足をひたして座ってみようかと思ったけど、水が濁っていて美しくないのでやめた。熊谷駅前の飲み屋から上熊谷駅まで徒歩10分程度で到着。