坪内逍遙の別邸で無料体験。
双柿舎の特徴
文豪坪内逍遙の旧宅であり、歴史ある邸宅が魅力的です。
しっとりとした庭園は、訪れる人々に落ち着いた雰囲気を提供します。
無料公開の日に訪れると、丁寧に説明してくださるスタッフがいます。
無料で拝観出来ました。ありがたいです。建物上のカワセミが可愛いです。
施設の方が簡単に双柿舎について説明をしてくれます。建物の中は見学できませんが外から見ることと庭を見学できます。所々趣きのある装飾があり特に母屋の雨戸袋が洒落てました。
JR伊東線来宮駅を右手に進み初川を渡って二股の道を左手に進んで道なりに行った先にあるシェイクスピアの翻訳や早稲田大学等でも著名な明治時代の文豪坪内逍遙の旧宅である。見学は無料であるが開館は土日曜日の為注意が必要である。入口より下って行くと雙柿舎の扁額がある門をくぐると案内人の方が簡単なアンケートを取りつつ説明をして頂ける。雙柿舎の扁額が会津八一の筆による事や竹で編まれた雨戸、現在の技術でも再現出来ない波うったガラス窓を割らない様気を付けている事や建物のみならず庭木の配置の全てが坪内逍遙の設計である等々興味深い話しをして頂き、誠に感謝である。
坪内逍遥の別荘だが、熱海が好きでほとんどここに住んでいたそうです。建物から庭、泉石・草木に至るまで本人がこだわったそうで明治~昭和の分断開拓者の風流を解すことができる場所です。
土日に無料公開されています。平日に近くを通ったので寄ってみました。外から拝見するしかありませんがこじんまりとしたお屋敷です。坂を上がっていくので熱海の山坂を感じられます。坪内逍遥の邸宅。
坪内逍遥先生が晩年を過ごされてここでお亡くなりになった双柿舎土日しか開いてないたまたま通りがかって見学させていただきました説明の女性が親切、丁寧とても良い印象素晴らしいところでした。
落ち着いていてのんびり出来ます。
起雲閣から徒歩10分程度なので、ついでに立ち寄りました古い建物、庭園、坪内逍遥に興味がある人におすすめ。日曜のみ見学できます。案内の方が丁寧に解説してくださいました。3つの建物のうち中に入れるのは一つだけです。ほか2つは外から見るだけです。
熱海に功績のあった逍遥さんの100年前の邸宅。ご自身で設計されたとか。品の良い和風建築です。早稲田がいつまで持ちこたえてくれるでしょうか?今のうちに見学される事をお勧めします。
名前 |
双柿舎 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0557-86-6232 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.atami.lg.jp/shisetsu/bunka/1002036/1002040.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

とても良く説明して下さり感謝してます、時間がなかったので途中で退場しましたが、時間を掛けて聞く価値がありますね。