名鉄犬山線で便利なアクセス!
西春駅の特徴
名鉄犬山線の有人駅でエレベーター完備、バリアフリー対応です。
改札外にはコンビニやバス乗り場があり利用者に便利な駅です。
中部国際空港へのアクセスが良好で快速も停車する便利な駅です。
名鉄犬山線の駅。この駅から県営名古屋空港行きバスが出ている。名古屋空港行きバスは東口から。急行が停まり利便性は良い。エレベーターも東口、西口両方ある。追い抜き退避ができるので、特急が普通を追い抜く事がある。
受動喫煙防止の貼り紙はあるが全然守られていない、普通の名鉄の駅。
中部国際空港から実家のある北名古屋市師勝町に行く際にいつも利用しています🎵セントレアから準急で乗り換えなしで1時間なのでとても便利です♪
小さな駅ですが、県営名古屋空港までのアクセスに便利です。名鉄名古屋駅から15分弱の場所に有ります。
(にしはる)名古屋鉄道(名鉄)犬山線の有人駅ホームにはエレベーターが設置されており、バリアフリーに対応している。県営名古屋空港ゆきバスは改札を出て左側のロータリーに乗り場があります。
改札は1ヶ所です改札外にコンビニがあったり、エアポートウォーク方面へのバス乗り場がある駅です。
名鉄犬山線の待避可能な駅。駅員配置駅です。快速急行停車駅ですが、快速急行は一部時間帯のみなので、実質急行停車駅です。名鉄名古屋駅からだと、停車駅は急行だと栄生、上小田井、西春なので、比較的便利です。かなり昔は、待避線も無い駅でしたが、改装工事されて、大規模な駅に生まれ変わりました。改札は、駅ホーム上にあります。駅前からは、路線バス利用ですが、県営名古屋空港に行かれます。
地方の駅としては合格でしょう。急行が止まり、コンビニやスーパー名鉄パレがあり、空港まで行けるバスが出ています。ロータリー周りの賑わいもまあまあです。こういう地方の駅というと夜は真っ暗になりがちですが、ロータリーの周辺くらいは夜でもある程度の明るさがあります。県営名古屋空港に行けるバスは東側のロータリーにしかやってこないようです。西側の自転車置き場、月極のものはワンブロック歩かないとないです。12時間100円、一日最高150円のは駅のすぐ近くにありますが。駅の中にあるのはファミリーマート、駅の東側ロータリーにあるのはセブンイレブンで、別途UFJ銀行のATMがありますのでお金がいるときもさっと出せるってのもなかなか便利です。食べるものは西側に集中してます。2021年3月にマルケン餃子がオープンしました。他にとんこつラーメン、パン屋さん、あとは居酒屋みたいなところです。や台すしは寿司屋っぽい居酒屋ですからね。
駅員は愛想がない。
名前 |
西春駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

しょうがい障害者手帳を見せてキップ購入したけど,普通料金取をさられた,教育してないのか、名古屋市営は、上小田井までキップを買い,上小田井~西春迄の、料金を精算する事を説明してくれた。