三島大社で出会う神鹿たち。
神鹿園(三嶋大社)の特徴
三島大社内にある神鹿園で、約50頭の神鹿が飼育されています。
餌となる鹿せんべいはお土産売り場で購入可能で、可愛い鹿に与えられます。
鹿と共にここの鳩小屋や鶏も楽しめる、賑やかな自然の中で過ごせます。
たくさんの鹿が飼われてます。雨上がりの翌日だったからか、園内付近は泥だらけで獣臭がすごく臭かったので早々に退散。
見にきて驚きました夏の暑さにミストで避暑対策屋根付きの小屋とその上は鳩小屋地元の方がたくさんの野菜を持ってきています。噴水の水飲み場広くはない鹿園ですが守られていることが確認できました。地元民のご尽力が大きい三島大社も良い神様でございます宮島の鹿も地元民が鹿を守り可愛いと思ってくれたら救われるのに。
20221215に観光で初訪問。鹿が沢山いて、個人的には楽しかったです。地元の方々が、パスタや雑草を食べさせてましたね。地元の習慣でしょうか。鹿は人懐っこかったです。
三島大社宝物館を通り抜けるとあります。元は奈良の春日大社のシカです。こちらは囲われており金網越しになりますが、人が通ると鼻を金網にこすりつけてくるくらい人馴れしています。大社のよりどころで鹿せんべいを購入できあげることができます。中には野菜が餌として置いてありますが、鹿せんべい欲しさに寄ってきます。たまにオス通しの角がぶつかり合います。そのおこぼれ欲しさに鳩が集まります。何かに驚き一斉に飛立ちしばらくすると戻って来るの繰り返しです。たまに落とすフンには要注意です。
三嶋大社内にあります。檻の中にいるため直接触れ合うことはできないです。奈良から譲り受けた鹿さんのようです。鹿せんべいは近くの売店で売っているのであげると寄ってきます。
約50頭程の神鹿(しんろく)が飼育されています。ギャラリー、大社のよりどころに鹿せんべいを販売、金網の間から食べさせてあげることができます。
近くに鹿煎餅で買うことができます。鹿煎餅を手にすれば、あっと言う間に人気者です。
三島大社 神鹿園 2020/04/07三島大社に鹿がいると聞いていたので、奈良の鹿みたく神社内を闊歩しているのかと思ったら、神鹿園という囲いの中にいた。。もっとも大正時代に奈良の春日大社から譲ってもらった鹿が源流とか。
人懐っこそうな鹿が沢山居ます。
名前 |
神鹿園(三嶋大社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-975-0172 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

近くの売店に鹿せんべいが売ってあり、鹿に与えることができます。たくさんの鹿がいて、柵の近くまで顔を近づけて来る姿は可愛らしいです。近くで鹿を見れるいい場所だと思います。