三嶋大社前の特製うなぎ鯛焼き。
すみの坊 三嶋大社前店の特徴
秘伝のタレで焼かれたうなぎが絶品で、外はパリッと中はふんわりしています。
三嶋大社の目の前に位置し、観光後のランチに最適な立地です。
オリジナルのうなぎ鯛焼きをテイクアウトで楽しめるユニークなお店です。
開店時間に合わせて伊豆のホテルを出て、三嶋大社参拝後に並んで開店を待ちました犬連れでしたので、鰻たい焼きをテイクアウトしていただきました予想通りの味でしたが、ご飯がもっちりで美味しかったですちょっと高いかな?次回はうな重が食べたいです。
平日の昼訪問。大社の鳥居から横断歩道渡ってすぐの店。扉越しにスタッフさんと目があったので即案内即着席!すぐ紙おしぼりとお茶を配膳。お品書きはなかなかの大社価格!特上は諦め鰻重並(香の物肝吸い付き)を大盛ご飯で注文。回転が良い様で15分程度で配膳、ほんのり甘みを感じ醤油のキレと香りが立つ風味。柔らかい身とパリッとした皮!食べ進めると甘みが増し味の変化が!ご飯は少し固めで持ち帰り用に合わせてるのかな?個人的には柔めが好きですか良好です!1名はカウンターへ2名からは混み具合を見てテーブルかカウンターか空き待ちの模様。立地は良いが店内の狭さと値段が釣り合わないのが難。山椒の風味がもう少し立つと好みかも!現金とカード決済。
うな重を注文しました!柔らかく歯ごたえがあり、とても美味しかったです!タレも最高でした!
休日の11時頃に到着。たまたま待ってる方が居なくて、すぐに入れました。うなぎは美味しいですね。個人的には鰻重もよいけど、鰻とご飯が別々な定食がお気に入りです。食べ終えて外に出たら待っている方が10人弱いましたが、うなぎの提供が早いので、それほど待たないと思います。美味しかったです!ごちそうさまでした!
三島観光で、お昼は鰻と決めていたので、三嶋大社に近いこちらに決定。タイミングが良く、ほとんど並ばないで入ることができました。他のお店と比べられないので、どうか?分かりませんが、鰻は白焼きの方が美味しかったです。ご飯が炊きたてではない?のがちょっとマイナス。しかし、鰻ってやはり高級ですね~。
三島はうなぎが有名。これまでに、桜屋、うなよしで食べたことがありました。すみの坊は初めての訪問。もちろん、すみの坊も有名ですよね。三島大社前と本町にある。三島大社前は、お参り後に寄れるのが良いところ。駐車場はありません。本町の方はあるようです(ホームページに書いてありました)。3月の3連休に行きましたが、30分前ではまだ並んでいない、10分前ぐらいには数組並んでいました。大型連休の時は、もっと並ぶかもしれません。店内はお座席一つ、テーブル、カウンターだったと思います。そんなに広いわけではないので、待ちたくない人は早めに並びましょう。肝心の味は、美味しい^_^。桜屋とうなよしの中間の味の濃さだと思います。桜屋はあっさり、うなよしはしっかりというイメージです(行ったのが数年前なので最近はわかりませんが)。よしの坊のうなぎは、皮がパリ、実がふわっとしてます。量も十分。価格もうなぎですし、もっと高い店があることから考えると安価な方なのだと思います。店員さんの接客も良かったです。満足でした。また来たいと思えるお店でした。
平日12時過ぎのランチに行きました。お店の近づくに連れ鰻のいい匂い(^o^)鰻丼並と骨せんべいを注文。骨せんべいは塩味が絶妙でポリポリで美味、きっとビールがすすみそう。鰻丼の鰻は皮がパリパリで身はふっくら。ご飯にタレもからませてあってとても美味しかったです。肝吸いもお上品な味です。鰻たい焼きも食べたかったけど次回に持ち越ししました。お店の目の前が三嶋大社で食後に散歩、別腹で烏帽子を形どった福太郎餅を頂いてしまいました。鰻もお餅も絶品でした。
【令和4年2月初訪問】娘と二人旅の途中に昼食場所として訪れました。三嶋大社の前に位置しているため、とても混むお店です。当然、うなぎはとても美味しいです。うな丼並を食しました。大満足です。多くの有名人達も訪れており、サインがたくさんありました。ワンピースの尾田栄一郎先生のサインもありました。
うな重も旨いが天丼も旨い!後お土産にうなぎおにぎり、うなぎたい焼きも、すぐに無くなりますから、あったら買いです。
名前 |
すみの坊 三嶋大社前店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-972-3888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

長年継ぎ足した秘伝のタレで丁寧に焼きあげたうなぎ👍外はパリッと中身はふんわりで とても美味しかったです。