住宅街の中に迫力の滝!
鮎壺の滝の特徴
沼津・長泉にある、住宅街の中に佇む滝で驚きの場所です。
御殿場線下土狩駅から徒歩5分でアクセス可能な便利な立地です。
溶岩から流れ落ちる滝は、水量が多い日には迫力ある光景を楽しめます。
豪雨の後の水量や勢いはものすごく、怖くて足がすくむ程です。こちらの写真は予想に反してたいして雨が降らなかった台風10号の通過後です。
滝もあったので山に行くのかと思いきや、ナビが町中の国道沿いに到着したのでビックリ!こんなところに滝??小さい滝がおとなしくあるのかと想像していたら、町中にいきなり爆流の滝が出現し驚いた!町中で滝を見たのは初めて。そこまで近くには近寄れないが、そこそこの距離の所ではマイナスイオンが届き気持ちが良かった。駐車場は国道沿いに急に現れる。5台がひっついて駐車するスペースなので通り過ごしてしまった。遊歩道もキレイに整備されていて見ごたえがあった。下の歩道は草が生い茂っていて歩けなかった。子供向けの立派な遊具も整備されていてこれから運動か何かの施設も整備しているようなので期待したい。
駅から徒歩5分ぐらいの場所にありますが結構迫力あります下の川に行くには吊り橋を渡る必要があるのでスマホの落下などに気をつけましょう川の水もとても綺麗で、カニを取って遊んでいる方もいました涼しくて気持ちいい場所でした、おにぎりとかここで食べたら最高ですね。
何だコレ!珍百景と言って宜しいかと。地元の方にとっては普段の風景かも知れませんが、日本全国見回してもこんな露骨な溶岩地形が市街地に飲み込まれてしまった場所ってレアだと思います。川岸にビルが建ち並ぶ風景とかも上流山間部の温泉街とかでは有りがちですが、人口が密度した普通の住宅街に突如としてこれ程の滝って珍しい。珍百景度合いは高いと思います。
沼津と長泉町を隔てる狩野川の水系です。溶岩流の下にあった柔らかい土壌が侵食されて形成されたと言われています。珍しい情景です。沼津の宝100らしいです。遠くに富士山🗻が見えます。周辺は工事され、今後は公園として整備されると説明がありました。完成したら立寄りたい所です。
近くに4台程停まれる駐車場もあり、住宅街の中に佇む滝です。雨が多かったせいか、水量もありまあまあ迫力もありました。盛夏に行きましたが、涼しさもありお薦めです。2024年には公園もできるみたいですよ。
平地にある滝なので、豪快さは無いですが、コロナ禍で非日常を感じるにはオススメです。日曜日に訪れましたが、人も少なかったです。
御殿場線下土狩駅から徒歩で約5分。溶岩が特徴的な滝です。
静岡方面にドライブしたときに、立ち寄りしました。富士山から流れてきた溶岩が固まったものが、川の流れで浸食されて出来上がった地形らしいです。樹木があった場所に溶岩が流れ込んだために出来上がった穴(溶岩樹型)なども残っていて非常に面白い景観を見ることができました。バックに富士山を構えての撮影などもできるので、写真を撮られる方にもおすすめの場所です。
名前 |
鮎壺の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-988-8780 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

沼津・長泉が誇る「ここは一体なんだろう」スポットのひとつ。ただいま絶賛整備中で出来上がればよい憩いの場となるだろう。公園・緑・水の流れに加えコミュニティスポットと小さなグラウンドまで併設される。駐車場のキャパがないので近隣住民御用達になってしまうのが少しもったいない。長泉町が流行っているのがわかるような気がするスポット。1度行けば満足するだろう。ちなみに納涼スポットとしては五竜の滝には及ばない。ご注意。