牛堀の美しき二段滝。
芋原の滝の特徴
牛堀の壁をえぐる美しい段滝が魅力です。
芋原川に位置する約4mの落差が楽しめます。
2段に分かれた滝は迫力満点の景観です。
スポンサードリンク
2段になっている滝です、一つ一つの落差は1Mちょいですかね。
芋原川にある滝で、落差は約4mです。滝を拝むには、川とほぼ並行して進む名無し林道から、少し藪コキをする必要があります。初夏以降は、足元のヤマビルにも気をつけて(笑)。
名前 |
芋原の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
牛堀の壁をえぐるように流れ落ちる段滝です。高さは3mぐらい(公称だと4m)ですけど、結構大きな音が響いていますので水量は多く、そういう意味では市内では最も滝らしい滝・・・もちろん、市原市の中ではですけど。近くで見るには藪の中に入る必要がありますが、5~10月(のとくに雨が降った後)はやめた方がいい。途中のしめった道筋も山蛭がたくさん出ます。私は濃い塩水スプレーを持参し、あらかじめ靴・靴下などにはかけておき、塩の結晶をまとわせています。山蛭は虫よけスプレーは無効、猫の蚤取粉を使ったこともありますけど全く効かなかった。晩夏~秋口にはアブがでることがあり顔の周りを飛びまわってうっとうしいです。※林道牛堀線は車両通行不可、徒歩、バイクは通行可能です。2021年10月滝の周囲は藪で覆われてしまいましたが、相変わらずいい音を立てています。