百日紅と心経寺、想いを馳せるひととき。
心経寺の特徴
季節を問わず清掃が行き届いた境内で心が軽くなる体験ができる。
百日紅が見事に咲き誇る美しい風景が楽しめるお寺です。
大慈山の山号を持ち、臨済宗妙心寺派に属する有名な札所です。
季節を問わず、いつ墓参しても境内は清掃が行き届き、旧友への想いを馳せた後は心が軽くなって帰宅しますこの日は百日紅が見事に咲き誇っていました。
心経寺は山号を『大慈山』と称し、臨済宗妙心寺派に属する東海88ケ所第73番札所の寺院です。当初は法相宗でしたが、源頼朝の命により真言宗に改め、寺の名前も【神鏡寺】と改めました。ある時、寺の住職が、三嶋大社の神前で般若心経を唱えていると、不思議な事に天から心経(般若心経)が降りてきたと云われ、この事から寺の名前を【心経寺】と改めたと伝わっています。その後、応永22年(1415年)に臨済宗に改宗し、現在に至っています。
我が家の菩提寺です。
名前 |
心経寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-975-2573 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

住職不在のため、奥様に、御朱印を書いていただきました。ありがとうございました。いい旅の思いでが出来ました。