宝登山神社奥宮で神聖なひととき。
寳登山神社 奥宮の特徴
宝登山頂上近くに位置する神社で、荘厳な雰囲気が漂います。
ロープウェイで簡単にアクセスできるため、気軽に訪れることが可能です。
約1900年以上の歴史がある古社として、パワーを感じられる場所です。
野上駅~宝登山~長瀞コースでハイキング。もちろんメインの目的は蠟梅鑑賞。花の付きは場所によってまちまちですが、4-5分くらいでしょうか。山頂の宝登山神社奥宮は、鳥居越しに見える山並みが素晴らしく、趣のある佇まいの神社です。(本宮へは、長瀞駅からまっすぐ参道がのびています)
2024.11.30(土)宝登山の山頂に祀られてます。麓から50分かけて登るか、ロープウェイで1200円かけて5分で登るか。ロープウェイの駅から更に6分程登ります。森林の中に鎮座する奥宮は人が多くても厳かな空気感があります。狛犬は日本武尊の縁からか狼です。こちらでも御朱印がいただける様で賑わってました。
ロープウェイに揺られ駅から10分前後で寳登山神社 奥宮につきます。鳥居をくぐり、狛犬(狼)に御挨拶をして参拝。その後、書置きの御朱印を2種頂きました。各500円となります。紅葉の季節に参拝したいけど混むんだろうなぁ~
賓登山神社まで来たら、奥宮まで参拝するのもありだと思います。ロープウェイを使って一気に山頂駅まで来ると眺めもよく、奥宮の神聖な雰囲気も味わえます。蝋梅園や小動物公園(有料)も山頂にはありますので、老若男女が楽しめる要素が揃っています。但し、ロープウェイの運転は、平日30分おき、土日は15分おきですのでご留意下さい。ロープウェイの乗場は、賓登山神社の本殿に入らずに左手の坂道を道なりに上がっていくと4,5分のところにあります。往復1200円。初冬の雲海シーズンにうまくあたると素晴らしいようです。
ロープウェイまたはハイキングで登って来れます。駐車場はふもとのロープウェイ駅下に有料駐車場あり。私が行ったときはたまたま小雨が降った後でして、境内なかなか神秘的でした。天候にもよりますが、タオル持参がオススメ。
令和6年3月2日に蝋梅を観に行きがてら宝登山神社に参拝に行って来ました。ロープウェイに乗り蝋梅園と宝登山神社の奥宮へ…黄色い花が咲き誇り歩き抜けると、奥宮が鎮座しています。宝登山神社の社は豪華な龍や色とりどりの彫刻が掘られていますが、奥宮は静かにシンプルな社となっています。社を守っているのも山犬になっています。なので御朱印も山犬が描かれております。有名な黒色いお守りも購入。あと「ろうばい香」をお家のお香に買いましたとても甘い優しい香りです。色々な種類の梅も満開に近く楽しく観光をして帰りました。週末でしたがそこまで混んでなく、ゆったりと過ごす事が出来ました。さる園もあるとの事で小さいお子さんも楽しく歩いていました。
頑張って伺った甲斐がある神社です。神社の前にはお店がありますが、とても可愛らしいおばさまがいます。
ロープウェイで行く奥宮に参拝してきました。とても良かったです。7月からロープウェイの運賃が値上がりするみたいです。
宝登山頂上近くにある宝登山神社の奥宮。神域のため犬を連れ込まないようにと立て札がありますが仰々しい感じはなく、周辺でピクニックをしている人たちもいます。
名前 |
寳登山神社 奥宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

宝登山登山の際に参拝しました。登山しなくてもロープウェイでほぼ上まで行けて、数分歩いていくことができます。