筑波山の登山名物、漬物と椎茸!
たきた屋の特徴
七味の風味が引き立つ絶品料理が楽しめます。
手のひらサイズの肉厚なはなどんこ椎茸が500円で手に入ります。
筑波山登山の際に立ち寄る人が続出する人気スポットです。
七味の風味がとても良かったです。店主の作られた柚子胡椒は辛味強めで風味も最高。お鍋によく合います。そろそろ無くなるのでまた買いに行きます。
手のひらサイズの肉厚な、はなどんこ椎茸(ギッシリ袋5本入ってました)がなんと500円。安くてびっくりしました。天ぷらがおいしい、とお店のおばあちゃまに言われましたが登山してケーブルカーで下山ルートだったのでクタクタに疲れて帰宅、じっくり180℃のオーブンレンジに放り込みました。まあ、おいしかったこと。椎茸好きなら、このおいしさ分かってもらえると思います。3時過ぎたらもうほとんど売り切れてます。再来店、3時10分ぐらい、ようやく下山してすぐ向かうと残りわずかに原木しいたけ(400円)の袋が6個ぐらい残っていたので慌てて購入。調理前にキノコの軸を見ると原木から引き剥がした木の皮が石付きにしっかり張り付いていて思わず笑顔に。水っぽくない旨みがある椎茸はやはり原木に限ります。
漬物がとても美味しいです。
いつも筑波山登山には必ず寄り、原木椎茸を買うのが決まりになっています。身が厚く弾力のある椎茸です。焼いて醤油を垂らしてアフアフと食べるのが最高平日は休みの方が多いようです。
巨大な能面が飾ってあり、怖い。
漬物超美味い。
名前 |
たきた屋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

いい思い出が作れました。