どでんのド乳化スープ、富士丸リスペクト!
ラーメンたかふじの特徴
二郎系ラーメンで人気のニンニクマシ麺は300㌘900円で絶品です。
富士丸インスパイアのバキバキ麺とクタ野菜が楽しめるラーメン屋です。
どでん系のド乳化スープが堪能でき、ユニークな麺形状も魅力です。
ニンニクマシ麺300㌘900円美味しかったです。平打ち麺で柔らかめの麺と思いきや芯が残った硬い麺で自分好みで二郎系のスープによく合いました。スープもにんにくと相性がいいスープで色が濃いです。アブラはデフォルトで入っていて味がしっかりしみています。食後も重くなく良かったです。また店員さんが食べ終わった際にテーブルを消毒してふいてくれるので清潔で好感が持てました。二郎系ラーメンだとテーブルが脂っこいことが多いのできれいなテーブルが逆に新鮮でしたw
らーめん にんにくマシ・野菜マシ。他の方の口コミからワシゴワな麺を想像していたが、フェットチーネというかきしめん的なピロ平太麺で、しかもデロ麺。ブレなのか仕様変更なのかは不明。スープは乳化した、アブラで重めな感じであまりカエシが立っていない感じ。ここまでなら再訪は無いと思ってた。でもやっぱり煮込みクタ野菜が美味い。マルジ系の真骨頂。店主の接客も優しく丁寧で好印象。そして値上げではなくデフォの半玉を中止という単価を安易に上げない姿勢っていいなと思う。次回は刻み生姜を入れてみる。
昼間は混むと思ったので閉店前に行きました。ノーマルの味は濃いめで、罪な追いアブラをしてしまったwもともとそうなのかもしれないが、もやしがヘタりすぎていたので☆3で。
量は多い、味付けは濃い。この辺でガッツリ系行きたい方向けのお店生卵付けながら食べると丁度良い感じで食べられました。ジャンクなモノを食べたい欲求が沸き、愛車を車検に出すタイミングで再訪味覚と健康を破壊するのに充分過ぎるグルタミン酸が摂取可能な、不健康極まりない一杯を堪能出来るお店です。
ラーメン小(麺硬めニンニク少し)富士丸インスパイアぽいバキバキ麺とクタ野菜。味付き脂がとても美味しく豚はムチ豚で焼かれてるのか香ばしく美味しかったです。富士丸と比べるとライトな麺量でした。スープは少し違う感じかな?次は汁なしで行きます。
久喜周辺の二郎系を探して初訪問。今回は自転車で行きましたが、店先にある駐車場は5台ぐらいしか駐車できなく、車で行く際は駐車できるかどうかがポイントとなりますね。たまたまお店入ったタイミングは並んでおらず、直ぐに着席できました。今回はラーメン小(麺250)を注文。(帰る際は5-6人ぐらい並んでました)4-5人分をまとめて調理してますね。出来上がり直前にコールが来る感じで、全マシ(ヤサイ、アブラ、ニンニクを増)で返答。着席してから10分経たないぐらいで着丼しました。他の二郎系と比べるとヤサイはクタクタ系ヤサイですね。そのヤサイと甘い背脂との相性は抜群です。チャーシューは厚さ1cmもありますが、とても柔らかいです。麺は平打ち縮れ麺でスープアブラがよく絡みます。全体的にバランスが取れた二郎系ラーメンだと思います。
幸手にある富士丸リスペクトのラーメンが食べれるお店。駅からは離れているので車が良いです。駐車場はお店の前にあります。5〜6台でしょうか。到着は土曜のお昼(12時半頃)に行きましたが奇跡的に駐車できました。食券(ラーメン)を先に買い、店内で待つこと5分で着席。そして10分程度で着丼です。クタ野菜に味付きアブラ、そして程よく歯ごたえのある麺。スープはその麺によく合います。とても食べやすく、初心者のかたも是非です。車で行く必要があるためなかなか行くことはできませんが、また来たいともいます。
気になっていた富士丸系??へ行ってきました。感想から言うとまだまだとーいかなと思います。あぶらは西新井に寝てるかな?野菜の盛りもいまいち。麺は平打ちピロピロ麺?かな。全体的に普通のラーメン屋さんかと思いました。店主さんと助手さんの人柄は良いと思います。この先進化してくれる事を期待します‼️
今まで富士丸系を自称する店を見たことがないこれは行かねばならぬ神谷本店にチャリで5分で行けるにも関わらず、クルマで行ってきた結論で言えば、これは決して富士丸系では無いが、かなり美味しい一杯です富士丸率は30%だが、どでん率は60%で残り10%が独自のテイストそう、ここは「どでん」が一番美味しかった頃の、あのド乳化スープが味わえるんです麺は稲庭うどんのような形状で、この部分に唯一のオリジナリティを感じる一口目こそ違和感を覚える麺だったが、食べ進めるとコレも有りに思えたヤサイは「どでん」以上で富士丸未満なクタ加減豚は・・・もう少し進化を期待しますまあ、ちょっと遠いけど月一くらいで通いたいですね接客は富士丸系に恥じぬ良好なモノでした店主夫妻?彼女?解らないけど助手さんも丁寧な対応で、二郎系が初めてでも緊張感なく注文できるのではないかと。これ、桐龍の開業当初を彷彿させる、柔らかい雰囲気でしたね「たかふじ」さんは、桐龍のような接客の堕ち方をトレースして欲しくないないつまでも接客も富士丸系でお願いします。ごちそうさまでした!
名前 |
ラーメンたかふじ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

二郎系で検索して美味しそうだったので行ってきました。ラーメン小 200g ニンニク少なめ 850円をいただきました。ヤサイマシやアブラマシは別料金でした。写真で見て気になっていた味付きアブラはクタヤサイと合ってかなり美味しいです。麺はやや平打ちでわずかに硬めで好みでした。ものすごく乳化したスープはとろみがあります。パンチはありませんが好きなスープです。ブタは小さいけれどホロホロで美味しかったです。850円とやや高めですが全体にまとまったラーメンでした。ラーメン大は300gなので食べれるのであればこちらの方がいいと思います。駐車場は6台分ありますがかなり狭いです。