利根川の自然で大物釣り!
宝泉寺池の特徴
子供の頃からタナゴ取りで遊んでいた歴史ある池です。
50アップのバスが釣れる魅力的なスポットです。
最近は人が多く訪れる賑わいを見せています。
50アップのバスを釣ったことがあります最近はなぜか人が多くなったので行っていないですが。
その昔、利根川の洪水で発生した池のようです。現在は釣り人が釣りをするイメージが強い池となっています。
子供の頃から綺麗な池ってわけではないけど、子供の頃は、タナゴとりをしたり遊びました。今はどうだかわかりません。父親は、子供の頃、池は透明で夏は潜って遊んだそうです。カスリン台風で出来た池ですが、今は釣りをする人達で管理されてるようです。管理者はわかりません。
今日はニゴイ2匹ブルーギル4匹釣れましたよ(^-^)
今日はまったく釣れませんでした(T_T)
名前 |
宝泉寺池 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

暖かくなったので 誰一人いませんでした 駐車場もロープが貼られており 立ち入り禁止になってしまったのかな と思うぐらい 知ってる方がいたら教えてください 昔からの釣り行きが閉鎖されてしまったのでしょうか。