ホテイアオイの花咲く道の駅。
道の駅 童謡のふる里・おおとねの特徴
埼玉県北の新鮮野菜や地元特産品が手に入ります。
夏に美しいホテイアオイが咲き誇る魅力的なスポットです。
下総皖一の生誕地で童謡をテーマにした道の駅です。
ホテイアオイの花ってこんなにキレイだったんだ。見渡す限り一面のホテイアオイ、初めて見ました。道の駅にこうした風景は珍しく、思いがけず心癒されました。ホテイアオイの株も販売しておりましたが、育て方などよくわからなかったので断念。施設の野菜、果物も豊富です。こじんまりとした道の駅ですが、レンタルサイクリング無料などの旗がひらめいており、支えている人々の熱意が伝わってきました。時間がなくてゆっくりできなかったので次回にリベンジしようと思います。
夏場は、隣接している田んぼ一面にホテイアオイが咲き誇り、見事です。レストランでは黒米うどんを食べました。つるつるとした喉越し、しっかりコシがあり、美味しかったです。土曜日の昼前に来店し、11組待ちでしたが、回転が早く、30分も待ちませんでした。売店では、冷や汁の素がオススメです。売り切れてしまうこともあるので、お問い合わせしてから、お出かけ下さい。トイレが新しくなり、気持ち良いです。
24時間使えるお手洗い。休憩スペースも完備。営業時間外だったので、中を見ることはできなかったが、手作りお蕎麦屋さんに生鮮野菜。良いとこ!
2022年7月30日。ホテイアオイのブルーが一面に広がり、圧巻でした゚・*:.。❁天候によって、開花の様子もかわるようです。道の駅の建物の裏手側?!にあるので、広い駐車場を利用されて、正面から、道の駅の建物にはいられると見逃してしまうのかも?!と思いました。
歩道が狭すぎる埼玉大橋のすぐ傍にある道の駅。お蕎麦屋さんと地元の野菜等が売っているところが特徴。私は初めてだったので、道の駅内をぐるりと歩いた。トイレの脇から裏側へ回るとちょっとした小道が出現!お、中々良い雰囲気だぞ!!こういった場所は大好きなので、嬉しくなってしまった。小さな丘なのですぐに元の駐車場へ戻ってこれてしまうが、気分転換するにはちょうど良い小道なので、時間に余裕がある人は、是非散策して見て欲しいと思います。因みに小道を歩いた場所の写真を多めに載せましたので、雰囲気が少しでも伝わると良いなあ❢
こじんまりした道の駅です。地元の野菜や特産物を購入できる他、別棟の 農村レストラン わらべ で手打ち蕎麦やうどん、各種定食が楽しめます。珍しいメニューとして古代米の一種の黒米を使用したうどんがあります。綺麗な淡紫色の麺でなかなか他所では食べられないメニューです。6月頃になると隣接する休耕田でホテイアオイが咲きます。薄紫の花が一面に咲く様は見ごたえがあります。県道側の駐車場が狭く、駐車台数が限られていますが、店舗裏にも駐車場がありますので混雑している場合はそちらを利用できます。
近隣の生産者さんの新鮮な野菜が買えます、隣接するお蕎麦屋さんも美味しい。
ちょっと、古さを感じる建物、中には色んな、地元野菜やお土産、お惣菜、工芸品等がありました。長野産でしたが、リンゴが美味しそうで、買いました。
ホテイアオイ初めて見ました!綺麗でした。いがまんじゅうが置いてありましたが5ヶ入りだったので諦めました😅
名前 |
道の駅 童謡のふる里・おおとね |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0480-72-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

埼玉県北の新鮮野菜や川の生き物が販売されています。 ランチタイムには加須のうどんでお腹を満たすサラリーマンやドライバーさんが訪れています。田舎のうどんを楽しんでください👍