エントリー左右のお墓へ、神聖な鳥居を抜けて。
多加牟久神社の特徴
正面からの参拝を望む、厳かな雰囲気の神社です。
集落の旗立てを利用し、静かな参拝ルートを楽しめます。
鳥居を通り抜けると、さらに奥深い神秘的な空間が広がります。
自動車で行きました。神社の前まで自動車でいけますが場所がわかりにくい。グーグルマップのナビで案内してくれますが坂道を登って神社に入る脇道がわかりにくいので見落とさないように。
ココに入って大丈夫?と思うような道からアクセスします。駐車場はありますが、神社の裏手となります。表からのアクセスはどうやら、山道を登ってのアクセスのみで、どこが入り口なのか??ですが、境内は、人を寄せ付けない故に、なんか、強い。そんなイメージを感じる場所でした。
名前 |
多加牟久神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1098207549562/index.html |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

本殿の裏側ではなく、正面から参拝したかったので集落の旗立てに車を置かせていただき集落内を抜けてエントリー左右のお墓を見ながら登ると鳥居がありさらに奥に。大きな常夜灯からは100段の石段。手水舎から右に曲がり案内板と本殿武内宿禰に命じられて用瀬の洗足山の賊を倒しにきた場所の高尾山が元々の社地というがどこだろう?神紋は『多』延喜式内社神饌幣帛料供進神社本殿、幣殿、拝殿、神饌所、社務所、参籠所氏子戸数 四十四戸(鳥取県神社誌)