神成山で古戦場を巡る。
神成城跡の特徴
神成山には、宮崎城の詰め城跡がある、歴史的な城です。
美しい落ち葉に覆われた主郭周辺が、訪れる人々を魅了します。
神成ハイキングコースでは、戦国遺構が点在し、探検気分が楽しめます。
神成山の宮崎城址の西側にある宮崎城の詰め城の役目の城ですかな!神成山は南側は岩壁で鉄壁な防御力があります。山のピークには物見台を設け敵の動きを察知できます。北側はちょっと弛い所あるので、北側方面に段々に郭を設けて、防御しているようです。縄張り図はありますが、城の由来が書いていないので歴史的な経過は解りません!説明板が欲しいです。
11月上旬に訪れました。通気性の良い靴を履いていたら栗のイガ?が刺さりました🌰落ち葉が滑りやすいのでお気をつけてお出かけ下さい。
標高288m、比高約80m永隣寺から登ってみた...途中でヤブになった➰😅アリャマ登ってみると段郭がたくさんあることがわかる♪➰竹林だけど😦遊歩道があって ひと安心😌ホッここも野生蘭の保護でネットが張ってある~群馬あるある主郭周辺は落ち葉🍂で美しい🤠土塁に櫓台がドーン♬南側物見は眺め良きトコ🏞️西側の物見も良き良き👍️それぞれの尾根に堀切アルアル♪遊歩道から チョッピリ はずれると戦国遺構の堀切に段郭多きトコ。
神成ハイキングコースを12月の小春日和に行ってきました。紅葉も終わりに近づき道いっぱいに落ち葉が積もり下り坂は気を使って歩きました。おばさま達がこの時期旬の下仁田葱をスーパー袋にぶら下げておしゃべりしながら先行していましたが全然追い付けず見えなくなってしまいました。ワタクシには10年早かったかもしれません(笑)精進しなくてわ。
あまりよく残っていない。宮崎城の詰め城だと思いますけど❔
名前 |
神成城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

西中学校脇登山口から登ると、山の中に、宅地の様に段々に平坦地が造成されていました。造成地は樹木があり不思議な光景でした。ロープ仕切って立入禁止になっていましたが、看板があり、神成城址本丸があったそうです。小さい看板で一峰への分岐があり、尾根を南へ行くと、一峰と物見台があり、南側に眺望が開けていました。ミツバツツジが咲いていました。(2024.4.7)