紅葉街道沿いの美景を体感。
清水沢の百庚申の特徴
県道43号『紅葉街道』沿いに位置しています、秋は美しい紅葉が楽しめます。
鏑川の近くにあり、自然の景観が心を癒してくれます。
草が生い茂る自然の中で、静かなひとときを味わえます。
これからこの街道は紅葉が綺麗になります。
草が生い茂っていて近くに行くのは躊躇しましたが、県道の橋から見る事ができました。
この場所に、施設はありません。月信仰で建立された庚申塔が、たくさんあります。
名前 |
清水沢の百庚申 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0274-82-5345 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

県道43号通称『紅葉街道』を『鏑川』沿いに南下します。山間を走る道路は日の入りが早く、午後三時にはもう日陰になっていました。(反対側の山頂は気持ち良い冬晴れです)道幅の広い走り易い道路を走っていると『清水沢百庚申』と看板が出ていました。案内では側道に入るんですが、雪がかなり残った坂道にためらい、本線から写真だけ撮ります。夥しい数の石碑が並んでいます。説明書きの内容まで把握出来ませんでしたので、暖かくなったらバイクで再訪しますね。