鎌倉時代のお寺で静寂を満喫。
十萬部寺の特徴
鎌倉時代後期に建立された日蓮宗のお寺です。
赤沢宿から身延山の中間に位置しています。
静寂に包まれた誰もいない空間が魅力です。
鎌倉時代後期に建立された日蓮宗の寺院。大正時代に失火により消失し、昭和6年に再建された。祖師堂と妙法堂が通路をはさんで向かいあっている。身延山から赤沢集落へのハイキングで立ち寄った。深い山中に突然立派な寺院が現れ、感動した。
誰もいません。
来た甲斐がありました。改めて身延山 七面山巡拝を知らなかった事に後悔しました。
名前 |
十萬部寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-45-2801 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

赤沢宿から身延山までのほぼ中間の位置にあるお寺です。トイレがあり休憩するのに良い場所です。それほど大きくないお寺ですが手入れが行き届いておりホッと出来る場所です。