昔ながらの手焼き磯部煎餅。
栄泉堂の特徴
昔ながらの手焼き方式で作られた磯部煎餅が自慢のお店です。
焼きたての磯部煎餅をサービスでいただける嬉しい体験があります。
磯部煎餅の焼き場を見学でき、臨場感あふれる光景を楽しめます。
こんなに美味しいものなんだ!と驚きました。焼くより混ぜるのが1番難しいそうです一度機械を導入したけど手で混ぜた方が美味しいと今は全部手作りだそうで、結構多いから食べ切れるかわからないなと思ってもすぐ食べてしまいますよ!^_^他の煎餅屋さんより甘さ控えめな気がしますその分次々食べれます。桑の葉味はなんとなくほろ苦いような?味です。
磯部煎餅を1枚1枚手焼きしているお店です。たい焼きで言うところの天然物の焼き方ですね。この煎餅は米粉ではなく小麦粉が主原料でほんのり甘くて軽い食感です。シンプルなのに止まらなくなる味ですね。手焼きの職人技は許可を得て思わず動画を取らせてもらいました。
手焼きです。
僕達は一番小さなパッケージの磯部煎餅を購入しただけですが、その後煎餅焼き場の写真を撮らせて頂き、焼きたてのまだ固くなる前の磯部煎餅も頂きました。フンワリとして、ホンノリ甘い素敵な味でした。おじさん!ありがとうね!
お店で磯部煎餅を購入すると、おじさんが焼きたてをサービスでくれます。磯部煎餅の微妙な甘さと口溶けの良さはクセになります。焼きたての磯部煎餅がほんのり温かくて美味しかった。
店の前を通りかかると、いそべせんべいを焼いているのが見えました。中で手焼き煎餅を買い会計が終わるとご主人がまだ封をしていないお煎餅をサービスしてくれました。焼いているところを見せて頂いていると気さくに話かけてくれて、お煎餅の話をしながらたくさんまたお煎餅を頂いちゃいました。焼きたてで美味しいかったです!帰り際も「あっちには足湯もあるよー!」と、とっても気さくで親切なご主人でした。ありがとうごさいました!
焼いている所を見学できました。店主の方のご厚意で焼き立てを頂くことに。焼き立ては、すごく柔いです。ですが、これもまた美味しい。10秒もすると通常のサクっと触感に変化して、見ていても楽しいです。
磯部煎餅を昔ながらの手焼きで焼いているお煎餅屋さん。磯部煎餅は通常の煎餅と違い、ホンノリ甘く、サクッと軽い食感の煎餅です。木曜以外であれば、焼いている所を見学できる日が多いです。今は1日1500枚くらい焼いているとのこと。戦前から使っている型で焼いたお煎餅はとても美味しいですし、たまたま失敗した焼きたてのお煎餅をいただけましたが、こちらもまた美味しい!ぜひ磯部温泉に来た際は立ち寄ることをオススメします!
名前 |
栄泉堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-385-6122 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

昔ながらの手焼き煎餅です。購入すると焼き立てをサービスしてくれます(^^)末永く続いて欲しい店です。