佐野ラーメンのルーツ!
やまや食堂の特徴
昔ながらの定食屋で焼き肉定食が絶妙な美味しさです。
地元の老舗として愛される、佐野ラーメンの原点と呼ばれています。
モチモチの冷やし中華麺や絶品ワンタン麺が楽しめるお店です。
昔ながらの食堂ですね😊焼き肉定食頼みましたが、昔ながらの焼き肉定食って感じでとても美味しかったです😀また食べに来たいですね😊
佐野ラーメンの原点。この店の先代から広まったみたいです。懐かしいと言うか、私の想うラーメンです。時代を超えて守り続けて欲しい。
前から訪問したかったお店です。今回初訪問です。で、ラーメン大盛を注文¥750は良心的スギでしょう😁味は鶏ガラがムッチャ効いてます。一口食べた瞬間…昔近所のお店で食べた味が甦りなんか懐かしさが込み上げて来ました。非常に美味しく頂かせてもらいました。
20240604(火)五目ラーメンともつ煮を、頂きました。五目ラーメンは、量が多く、美味しかったです。これだけで、充分です。もつ煮も、気になったので、注文してましたが、それほどではなく、普通でした。夜は、居酒屋ぽっく、賑やかのお客が、鋳まして、ちょと、うるさかったです。静かに食べたいので、夜より、昼の時間の方が、良さそうです。
平日の昼前に到着。女性2名、男性1名で切り盛りしています。店内は地元客で賑わい、カウンター席以外満席です。今回はワンタン麺と餃子を注文、10分弱で着丼。スープは豚ガラや鶏ガラの動物系主体に香味野菜の出汁に、醤油が効いてシンプルで優しい味わい。麺は自家製の手打ち麺で細め、独特の食感もたまらない。肩ロースのチャーシューは、程良い歯応えで美味しい。ワンタンは味付けされたひき肉が少々包まれたタイプで、シルキーな舌触り店名に『食堂』と入っていることもあり、一品料理に丼物、定食、刺身があったりもします。同店の先代が東京の荻窪で修行し、佐野で麺作りを教えた後、館林に移り住み、昭和37年に創業とのことで佐野の森田屋総本店の創業が昭和36年ですので、森田屋さんに教えた後に先代が、館林の地で創業したのだと推測されます。
もう40年以上食べてるやまや食堂さんのピロピロ麺にあっさり醤油のラーメン。どこでラーメンを食べても結局やまやさんに戻ってくるほど好き。昔はチャーシューが硬かったけど、ここ最近は部位を変えたのかとても柔らかいチャーシューになりましたね。今のチャーシューの方が断然好き。うちの子も小さいときから食べさせてるからやまやさんのラーメンが好きになりましたよ。
凄いお店を見つけました。盛良し。味良し。価格良し。店内に漂っている香りがこれまたいい。もつ焼定食のもつの焼ける香り。もう、匂いだけでメロメロです。ご飯物も沢山あります。今回初訪問で、定番のラーメン大盛をお願いしまいた。ラーメンは、とろとろ麺の佐野ラーメンでした。大盛がなんと+50円。嬉しい!そして、雑味がなくすっきりとした味。本物です!こちらの亭主、かなりの職人かたぎだな~。格好いい。椅子やテーブルなど、昭和の感じの食堂で、お店が綺麗に磨かれてます。味がいいだけに、人気のお店のようで、常連さんが多数。こういうお店が近くにあったら通っちゃう~。
老舗食堂に初訪問。おかみさんがチャーシューを切ってる目の前のカウンターに座ると、小鉢いっぱいの切れ端チャーシューをサービスしてくれた。子供の頃に親に連れられて食べていた子が大人になり、また子供を連れて食べに来る。そんな世代を超えて愛されているだろう事が容易に想像できる。自分以外どう見ても50代以上の人しかいない店内のテレビからアンパンマンが流れていたカオスっぷりもよかった。
炒飯と焼きそばがとにかく絶品でした。恐らく家族で経営しているだろう厨房のお母さんお父さんを見ているとほっこりします。地元の方々の憩いのお店になっているようでした。素敵な町中華屋でした。
名前 |
やまや食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0276-73-3886 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

いつ来店しても賑わっています。それもそのはずで味はピカイチでした。手打ち麺のラーメンはどれもあっさり系で優しい味です。飲みの後の締めには最高ですね。炒め物のレバニラは主役のレバーがゴロゴロで量も味も良い、レバー好きにはかなりオススメです。レジ横に先代?の写真が置いてあって、家族経営なのか現在の大将や女将さんの人柄の良さが伝わってきます。座敷もあるので大人数でも心配ありません。ただ駐車場が中々に狭いので、そこだけ注意ですね(笑)