春の軽やかな山歩きと神社探訪。
船上神社の特徴
伊佐那美命と速玉乃男命の神社で、神々が祀られています。
裏の参道は登りごたえがあり、冒険心を刺激します。
鳥居は新しく、春の軽い山歩きに最適な場所です。
裏の参道から間違えて登ってしまってホントに大変でした。でも、登った時の達成感はありました。帰りは表参道から、そこからでも、登るのかとなるとそこそこ勾配があったと思うのですが、裏からのアクセスがほぼ道なき道だったので、神々しく見えました。😊夏はマムシに注意が必要です。
この神社への「行く道」が無い‼標識・鳥居等案内は皆無。
鳥居は新しく造り直されてますが、神社のほうはボロボロです。手水舎や社務所などはもちろんありません。
春になったら軽い山歩きに適しています。景色最高ですよ!
名前 |
船上神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

伊佐那美命と速玉乃男命、事解男命を御祭神とする山頂神社。過去には壮麗な社があったと云われている。兵火により消失してからは霊山としての栄華は衰退していったようです。元々あった寺は明治の神仏分離令で分けられ、寺院跡が残るだけとなっている。現在の社殿は1934年に史跡保存会によって建てられた物です。東の登山口から約1.5km、35〜40分。登山道を登るが整備されているので普段着や歩きやすい靴でも大丈夫です。無人神社だが境内に荒れた様子はない。向かって右に御神木、神社の裏手には奥宮があります。駐車場は船上山と共通なのでそちらのクチコミを参照してください。