吉原本町通りの静かな天神。
吉原天神社の特徴
吉原本町通りからの参道がわかりやすく、アクセス良好です。
小さな神社ながら、牛の置物や飾りが美しい、気品ある雰囲気です。
富士市の学問の神様として、落ち着いた静かな空間で参拝できます。
ここの天神さんは綺麗な所ですねぇ✨気品ありますね(^-^)
古いお守りをおさめるところがあり(小さい)、川が流れていたり、牛の置物があったり、神社の飾りが綺麗で雰囲気が好きです。落ち着きます。無人のお社でした。
2020.7.11 参拝。
吉原商店街の北側に学問の神様長閑な場所🎵
6月の祇園祭よろしくねぇ。
小さな神社でしたが、街中にあっても静かな空間でした。
商店街の銀行の脇から社殿までまっすぐ参道が延びている。赤い社殿の雰囲気がよい。
落ち着く場所です。小さなお社ですが、夏のお祭りでは重要な拠点です。静岡東部では珍しくも学問の神様を祭っています。町内会や氏子さんたちが管理していますが、お祭りやら年越しやら特色有るので神職がいたら良いのにと思います。
名前 |
吉原天神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

吉原本町通りかに参道の看板があります。突き当たりが天神社です。社殿は朱色で、彫物も色鮮やかで立派です。境内は意外と広いですが社務所もなく静かな処です。本殿横には菅原道真公の像があります。