閻魔大王坐像で家内安全。
利性院 閻魔大王の特徴
無料駐車場が近く、アクセスがとても便利です。
明治の大火を逃れた閻魔大王坐像が鎮座しています。
1655年創建の浄土宗、閻魔堂の歴史を感じます。
2024.05訪問無料駐車場のすぐそばにあり名前が気になって寄ってみました住宅の間を通り抜けると奥にお堂がお堂の中心には明治の大火の難を逃れ、唯一遺された朱塗りの閻魔大王坐像が鎮座しています正式名称は「瑠璃山醫王寺」と号し、本尊は薬師如来✨家内安全、交通安全、学業成就などのご利益があります🙏
お祭り2024年1月16日 1月14日は前々日祭ばんなじ近くです!
以前お参りしたときは無かったのですが、お堂の中の照明が点いてました。迫力があります。1月に閻魔大王大祭があるそうです。
魚眼レンズの練習で訪れました。独特の雰囲気、良きです。
閻魔様が祀られています。
2022/11
昔の刑場跡に建てられた場所だそうです。六地蔵もお見逃しなく。
閻魔堂の由来はともかく参拝の意義ありました。フォトは堂の裏側で昭和のただ住まい。時が戻る様ですよ。
小さな閻魔堂。前の店で、声をかけたら入れてもらえます。御朱印もいただきました。
名前 |
利性院 閻魔大王 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

観光駐車場からすぐの場所にある閻魔様です。