孔子の像が見守る足利の知恵。
足利学校 孔子立像の特徴
中国から影響を受けた足利学校の孔子立像がある。
メイドイン中国の天青石で作られた美しい像。
儒教の教えを象徴する、仁と礼の大先生の姿。
昔は中国に倣って論語を懸命に学んだんですね。
メイドイン中国、天青石を削って作ったもの。前にいるのは狛犬ではなく、孔子を守る獅子。孔子象の前に置かれた向かい合った二頭の竜は、中国では孔子と王のみが使うことを許された、五本爪の高貴な竜。二頭の竜が守る宝玉に触ると金運に恵まれるらしい。
栃木県足利市の足利学校にある儒教の始祖である孔子の像。足利学校の教員は禅僧などの僧侶であったものの、教育内容は仏教色を排したところに特徴があり、教育の中心は儒学であったとのことです。
仁と礼の大先生。門の方に目が行って行き過ぎてしまいそうになりました。
名前 |
足利学校 孔子立像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

ここが昔「儒学」がメインだった証で立ってる。