巨大シーソーで水遊び気分!
虹と水の広場の特徴
芹が谷公園内に位置し、子供たちが楽しむ水遊びスポットです。
噴水の動きが楽しめる、ユニークな巨大シーソーがあります。
無料駐車場があり、町田市立国際版画美術館近くの利便性も抜群です。
2つある水栓の片方は動かなくなっていた気がします。桜の季節はとても癒やされます。恋人同士の憩いの場でもあります。
あまり高学年の子供はほとんど居ないため、小さなお子さんが楽しく遊べます水も水深が1センチから5センチ位で楽しいですよただ、食堂とかは殆ど無いためお弁当を持ってきた方がいいです夏は保冷できる容器じゃないと危険です駐車場は2箇所ありますが町田市立国際版画美術館の第2駐車場なら無料ですそれと版画美術館の信号機から入るのであれば、そのファミリーマートが1番近くのコンビニですのでお弁当、飲み物買うならここしかありません。
確かに水遊びできる。かなりガチな感じでいかないと結局びしょ濡れ。足をつけるなら大人も濡れる覚悟がないといけない。
噴水の巨大シーソーがある。桜(ソメイヨシノ)がきれい。
巨大シーソーの動きが面白くて、ずっと見ていて飽きませんでした。(^○^)シーソー下では子供たちが楽しそうに水遊びをしていました。👍
噴水の挙動が謎(どこまでがシーソーで、何が動力なのか?)だが、見ていて飽きない。水遊びをする人達もいるが、それを想定しているのかは不明。
一定の周期で動き出す噴水自然が近いのでスズメバチがいるので注意。
水遊び出来る。とても綺麗。
芹が谷公園内にあります。夏の炎天下でも水遊びができます。子供も大勢川などで遊んでいました。
名前 |
虹と水の広場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-724-4399 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/park/shisetu/serigaya/index.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

芹が谷公園の中にあり、夏は子供たちがキャッキャと楽しんでいます。