大きなタケノコ、道の駅へ!
道の駅 とみざわの特徴
大きなタケノコのモニュメントが目印で、道の駅らしさを感じられます。
農産物が新鮮で、地元の特産品を手に入れるのに最適な場所です。
食堂では蕎麦などの軽食があり、ドライブの休憩にちょうど良いです。
ゆるキャン△聖地へ向かう途中に寄りました。古い感じの建物で大きなタケノコの建物が目印です。バイク乗りの方達が多かったです。周辺にはオートキャンプ場・食べ物屋・居酒屋・ドラッグストア富沢ICがあります。
今時の道の駅もいいけどここは特別。というより道の駅なんてココしかなかったのだ。いろんな意味で思い出いっぱいな道の駅✨今でも長野方面なんかに向かう際は人気のある「南部」や「富士川」よりも手前の「とみざわ道の駅」に寄ってしまう。ちょこっと紹介!○自販機はムダに?たくさんある。○トイレの①ハンドウォッシュはよくきれてるのに②アルコールはきれてないケースがよくある。○お土産類よりも地場野菜/果物が多い。○タケノコ王加工品がある。やめるってテレビで言ってたから今は置いてないかも。○レストランは民間委託されたばかりで今後に期待したいところ。個人的にはメンチコロッケ定食がオススメ。♯券売機では略して「メンコロ定食」になってます。普通に「メンチコロッケ定食」にしないと何だかわかんないぞ!(2024年に各種値上げされてました)○レストラン手前で売ってるお弁当やお惣菜(ちょっと割高?)は購入後、レストラン席にて飲食可は助かる!セルフのお茶も飲んでいいそう。○道をはさんだ向かい側にも広大な駐車場🅿️夜はこっちのほうが照明明るいので車中泊はお好みで。今日はドラッグスターのタンデム親子(お母さんと女の子👩👧!)さんとお話。ワンちゃん🐕そのままでレストラン行ってました。っていうか?バイクで🐕連れてきたのね⁉️背もたれ無しのタンデムで来た娘さん(小学生くらい!)もスゴいが🐕は女の子のリュックに入れてきたそうで2回ビックリ👀‼️バイク置場は狭めですがお店/トイレには近くて便利。タケノコが日陰を作るので冬は寒い((⛄))!タケノコ中でカッパ来たり休憩できます。6/05いつも思う、バイク駐車場狭い😓あるだけ良いけどね😃今日はバック駐車されてる方がいました。よく寄るとこですがバック駐車って初めて見かけました。そう言えば以前に縦じゃなく横に停めてる方もいました!おかげで誰も停められず、、。どういう心理でそのスタイル? 珍しいKTMの200デユークだったので帰ってきたライダーさんに思わず話しかけてしまいましたが🐸 ちょい普通じゃない方でした!9/03バイク駐車場でないレストラン側の駐車場あったなと、今日は南側の駐車場へ。ちょうど鮎塩焼きハウスの屋根下がいい日陰で置かせてもらいました。レストランのみなら南側駐車場がいいのかな?しかしほんとレストランの金額上がったなあ😣値段だけ上がったのが分かってから行かなくなってしまった。せっかく民間委託したのにと思う。ただでさえ自動車道が出来て交通量も減ってる。何もなければことさら寄ってもらえない。弁当も地味に高い。☆よく見たら雨天時ならほぼ濡れずにすぐ店内に入れる!
富士川と国道52号線役場等東側にあまり大きくないが、四方を山に囲まれ静かな場所だ。清水市から北しばらく走行トンネルをくぐり橋を渡ると左側に、国道を南に向かうと大きな筍が目に飛び込むが北行は少しわかりにくいかな?食事をしたが、自分には豪華すぎたみたい。静かな場所だ。
道の駅とみざわは、山梨県南巨摩郡南部町にある国道52号の道の駅で山梨県で第一号に登録された。特産品のタケノコがモニュメントとなっている。地元の新鮮な野菜やお土産販売・食事処がある。こちらで買った和紅茶は味がほんのりまろやかで美味しかった。また立寄れたら立ち寄ってみたい。
トイレ休憩ついでに寄りました。何となく、売店の方をぶらり、意外とほしいものがあって、田舎そばと木綿豆腐を購入。そのご、コロッケやらお惣菜を物色していたらお腹が空いてきて、日替わり定食のチキンカツ定食580円を頂きました。おばちゃんの味って感じでコスパも良いし、美味しかったです。やたら、メンチなのかコロッケなのか?大量に買って帰るお客さんが多かった気がしますね。何だったんだろうか??竹の子のシンボルが分かりやすいので通り過ぎることはないと思います。豆腐と蕎麦が楽しみです。ご馳走山⛰でした。
筍の形の塔の中には公衆電話がありました。更に、地元の小学生の絵が飾られていてほっこり(^^)売店はいささか高い目のお値段設定で、お支払いは現金のみ、でした。トイレは入り口にガッチリしたドアがあり、多分小さなお子さんだと開けられないのでは?という感じでしたが、ウォッシュレットも付いていて、丁寧に管理してくださっている感じでした。
初期型の道の駅で、建屋は小さめですが、ワンフロアに食堂と土産物屋が混在する造りになっています。駐車場は南側と北側の両方有ります。興津方面から身延方面に向かう時は必ず立ち寄り、お気に入りの漬け物を買っていきます。大きな周辺地図看板が有り、人を連れてきた時に重宝しますね。
ツーリングのトイレ休憩で立ち寄りました。日曜の昼に訪れました。小規模な道の駅ですが、食堂はメニューも豊富で繁盛して居ました。定食が多い様な感じでした。食堂とは別にお弁当やお惣菜、お饅頭等も販売していています。タケノコ王の商品をかなり販売していています。オオクワガタやミヤマクワガタ等も販売していました。農産物も販売していていますがあまり種類は有りませんでした。
22(R4).7.18(日)11時30分頃到着しました。タケノコのオブジェが目立ちます。ここは、食事が美味しいです。日替わりランチのそば定食(700円)をいただきました。追加で金のタケノコメンチカツ(250円)をいただきました。メンチカツの中には、タケノコがたっぷり入ってますが、メンチカツの味に負けてしまい、タケノコは、食感だけです。そばは、汁が特に美味しいです。付け合わせ2品ありますが、味付けが優しく、家庭料理の味です。
名前 |
道の駅 とみざわ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0556-66-2260 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

11月9日 道の駅 とみざわさんに行って来ました。家から1番近い山梨県の道の駅です!なんと生まれて初めての山梨入りです!時刻は夕方16時頃です。中に入ると食べるところはすでに閉まってました。なんとアンラッキー!しかも信玄餅(今回のお目当て)もなかったので、おしっこしてから、ここから近い道の駅 なんぶさんに行くことにしました。時間ないかも。次は、もっと早く来ようと思います。閉まるのが早いね。