親子で楽しむ秘密基地の模型店。
赤城模型の特徴
第二次ミニ四駆ブームを思い出させる、懐かしの模型が揃っています。
デンドロビウムの看板が目を引く、古き良き模型店の雰囲気です。
マニア垂涎のレアなプラモデルが豊富に揃った隠れ家的なお店です。
第二次ミニ四駆ブームの頃、よくお世話になりました。新商品が発売されたら、友達と一緒に買いに行きました。
このプラモ屋は、二年前に初見で行った時に出掛けるからと、ちょっと急かされたからオレとしては気分は、良くなかった印象だけど気になった案件があるから、また行こうと思う。
車系が目当てで入店したけど他と同じく、積みプラは、なかなか凄い。また、行ってみたいスポット。
住宅街にある老舗模型店。カーナビで設定しても何回か行かないと、道に迷いそうな所にあります。道路は対向車がくるとすれ違えないような所にあります。お店の駐車場は3台ほど停めることができます。お店の定休日は不定休の為事前に電話をして確認した方が良さそうです。営業時間は14時~19時ですが、コロナウイルスが流行している為時短営業の可能性もあります。店内の商品配列→右側 ガンプラ、タミヤ工作キット左側 スケールモデル(車・バイク・戦車・飛行機・舟・ミニ四駆)、ラジコンキットガラスケース及び、レジ奥の気になる商品は言えば買うことが可能。車のプラモデルは比較的新しい物は少なく、1000円~2500円位の古い商品がメインです。不定期に倉庫から古い商品が出てくる為何回も足を運ぶといいと思います。ミニ四駆はタイガーザップ、レイホークガンマ、サンダーブーメランW10、ベルクカイザー、レイスティンガー、シャイニングスコーピオン、ファントムブレード、ファイターマグナムVFX、プロトセイバーJB、ディオスパーダの600円当時物が陳列されています。現在は手に入らないです。レジ袋無料。商品は箱の値段で消費税はサービス。お店のおじさんはいい方です。
小学生以来に訪問しましたあのころと変わらない昔ながらの模型店でした外に置いてあったデンドロビウムの看板や昔のMGなど珍しいものもありました店内左側には車やスケールモデル、フィギュア店内右側はガンダム関係全般が売っていました店主さんも優しい人でまた来たいです。
ノスタルジーを感じたければ是非。積みプラは凄まじく、奥にあるものは見つけづらい。しかし、昭和の古き良き模型屋って感じ。
私が小学生だった時の話です。当時の友達とエアガンで遊びたいと思い、こちらにエアガンを買いに来ました。まず、店にいたおばさんに「買わないなら入って来ないで」という辛辣な言葉を頂きました。そして店内をゆっくり見る暇もなくおばさんに行動一つ一つ全て監視され、とても居ずらかったことを記憶しています。そしてカウンターにてエアガンのカタログを出され、「この中から選びな」と言われました。大した量がある訳でもなく、現物を実際に見ることもできず、「これがいい」と言っても「これは今在庫ないからこれ買いな」と、私が選んだ物とは違う種類のハンドガン、後に量販店で見れば3000円程で買えたものを6000円という恐らく定価であろうものを、当時小学生の私に販売しました。それと他の方のロコミを拝見させて頂いて気になったことがあるのですが、押し売りなどはしていないと仰っておりますが私の場合は押し売りではないですか?ポリシー違反より商売のしかたの方に問題がありませんか?長文失礼しました。
欲しいものを探すのは難儀するがレアなプラモデルが置いている。
レアキットが有りますが少し積み方が雑な物があったりしました。店長さんは優しそうな人でした。
名前 |
赤城模型 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
027-252-0453 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

懐かしいのが結構ありました。モノグラムのF-105Gサンダーチーフ1/72がまだありました。塗料はここでは買わない方がよろしいかと、スカスカで残っつてるのはいつのだか?埃だらけです。店主のおじさん結構ヤバいです。会計が客から言ってあげないと覚束ないです。おっきい計算器買ってあげたくなる。