周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここは、上毛病院直結の老人介護施設です。各部屋トイレつき。しかも広い。スタッフさん、事務員さん皆親切です。注意する点は、冬にインフルエンザ対策で、訪問時熱を計る手間があること。また、37度以上の人と子供の訪問が禁止になります。(蔓延しないためにもやむを得ない措置ですが)毎月の検診には院長先生が診てくれます。とても安心できます。ほかにも気をつけたい点があります。食事はカロリー計算のためか季節の物(特に果物や海苔などの海草系)があまり出ません(出ても果物の缶詰め系で味気ないです)入居者が希望する場合、家族からの差し入れになります。差し入れも果物だけでなく、和菓子をはじめお菓子などいろいろあります。しかし、病気などによっては制限があるのも事実です(カロリー制限や水分制限)入所者と入所前に差し入れするか否かの話し合いをしておいた方がトラブルがありません。また、趣味で裁縫など針やハサミを使う人は、基本針やハサミは、事故防止のため持ち込めません。(必要な方はスタッフに預けておいて その都度申し出る)入所前に施設側と相談するとよいでしょう。食べ物の差し入れについては、受け付け(事務所)に「××を持ってきました」と知らせるのが基本です。理由は、入所者の具合が悪くなった場合、何を食べたか?医師側も知っておく必要があるからです。狭い空間で好き勝手に外出ができないためのストレスや他の入所者からの情報で自分と比較していろいろ要求してくる場合があります。(家族と外出許可がでて旅行に行ったやもっと面会に来いなど)しかし、各人身体の状況は違います。何も病気やけががなく制限がない人ならいいですが、病気などがある場合制限が出てきますし、家族も仕事や体調などで年中行けないのも事実です。(特に考え方がネガティブな人)入所前にお互い話し合い、ルールを決めることが大事です。園内では、いろいろなお年寄りの方がいるのも事実です。性格的に合う、合わない人がどうしても出てきます。でしゃばる人話の腰を折る人もいます。また、環境面では、家族の面会に殆ど来てもらえない人。差し入れを持ってきてもらえない人など様々です。お裾分けは、絶対しない方がいいです。(場合によってやっかみの原因にもなります)