歴史感じる深津の避難所。
深津集落センターの特徴
地域のコミュニティであり、緊急避難所に指定されています。
和名抄にも登場する深渠郷の歴史があります。
深渠の名が深須から深津へと変わった由来があります。
出入口狭いからお気をつけくださいませ❗️
延長年間(923年〜930年)に著された「和名抄」には、深渠郷(ふかむそごう)の名が、すでに登場しているそうですこの深渠(ふかむそ)が深須(ふかす)となり、さらに深栖(ふかす)から深津(ふかづ)となったのだとか。江戸時代の初めは前橋藩領でしたが、明和5年(1768年)館林藩領となりました。館林藩は、すでに幕末から生糸を輸出することを考え、この深津に桑の苗木を5000本以上も植え、繭と生糸の生産に乗り出していたといいます(^_^ゞ
名前 |
深津集落センター |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

地域のコミュニティで緊急避難所にも指定されています。