山神社で感じる異様な静けさ。
山神社の特徴
廃神社の山神社は強力なパワースポットとして知られています。
難所を乗り越えた先には、異様な雰囲気の神社が佇んでいます。
鳥の声と静かな空気に包まれた、ひっそりとした場所です。
修善寺駅から北西にある山神社。荒れた道を進み、途中で車を停めて神社へ向かいます。人の気配は全くなく、音もない。現代から取り残されたような場所で、静寂が流れています。境内へ向かう長い石段も、崩れ落ち、隆起して、朽ちています。人の手入れこそあまりされていないのかも知れませんが、自然はおおらかで、優しくこの地を見守ってくれています。
すぐ近くの修善寺時之栖 百笑の湯に宿泊し、近かったので散歩がてら散策。途中行き止まりだったり、謎の倉庫の横を通るなど、本当にこの道でいいのか?というルートでしたがなんとか到着。とても神秘的なところでした。良い体験ができるのでオススメ。
以前は道があったようだが現状は道なき道を進んでいく先にひっそりと佇んでいる廃神社です⛩様々な廃神社を訪れた事がありますが今までで一番異様な雰囲気でした!神秘的でどこか不気味、それなのに魅力的で惹かれるそんな場所です!!!途中に廃坑のような場所があり中には入れないが当時どのような場所でどのような目的で使われたのか興味が湧いて仕方がないです、、、人工物が自然に還る過程を体験したい方におすすめな隠れスポットです♪
大仁鉱山の奥にある朽ちかけた神社。神社へ向かう途中にもいくつか坑道跡があります。神社そのものがいつからあったのかよくわかりませんが、鉱山に関係した慰霊碑や大久保長安の碑などもあります。神社へ上る石段はがけ崩れの土砂に押され歩きにくくなっているので気を付けて登ってください。2021年の春に訪問しましたが、以前訪問した時よりも鳥居に絡ったツタや倒木が片づけられていたように思います。忘れられてしまったような神社ですが、それでも時々ここを訪れる人がいるのでしょう。
山登りくらいの覚悟でないと、なかなかの悪路に苦しむと思います。
・右奥の道に行くこと・足元に石や枝が転がっているので歩きにくい…・階段は崩れているので手すりを使うこと周辺地域は信仰心なさ過ぎだなと思います。
不思議な(原文)神秘的。
廃墟スポットとして魅力的な神社。祭神はカナヤマヒメ。境内には、武者小路実篤の鉱山記念碑、大久保長安記念碑などが残されているよ。やや危険な場所なので注意が必要。
道が、無い❗
名前 |
山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

山神社、伊豆市にある廃神社ですが、とても強力なパワースポットです、訪れる人々を寄せ付けない悪路と、険しい道の先に、ある廃神社です、参拝にはかなりの覚悟はありますが、行き着く先には最高の神社がそこにはあります。異世界にタイムスリップした感覚を感じられる素晴らしい神社です。