源頼家公とブサカワ狛犬。
横瀬八幡神社の特徴
源頼家公が祀られている神社で、歴史を感じます。
落ち着いた雰囲気の中、愛らしい狛犬が出迎えます。
修善寺駅から徒歩でアクセスしやすい立地です。
文字通り道路脇にありますが若干高い位置にあるためか落ち着いていました。駅から徒歩で修善寺方面に向かう人はあまりいないでしょうし、観光で参拝される方は多くなさそうですがきれいな場所でした。
ここ修善寺で命を落とした鎌倉二代将軍・源頼家公も祀られている神社です。狛犬を知らない石工が口伝のみで彫った結果、「これって狛犬?」って感じの狛犬が本殿前で惚けた顔をしています。また、本殿横には「孔門石」または「玉門石」と呼ばれる自然石が祀られていて、この石には源頼家公の母親である北条政子の悪病平癒の伝説が残されています。なんでも、修善寺に湯あみに訪れた政子が下の病に罹患してしまった時に、医師が薬を塗る箇所を説明するために使った石なのだとか。そのお陰で薬の効き目が抜群で。。といった詳しい話は、境内にある「横瀬八幡神社縁起」を見てください。
ここの狛犬は最高です!北条政子や源頼家を祀る神社、北条政子が修善寺温泉に行くときに通過していた道にある。ここの狛犬は、宝暦13年に、狛犬というものを知らない石屋が、聞き伝えで作らされたため、独自のスタイルになっている。
駐車場は1台のみ、少し大型の車は公道にはみ出すので停めることはできないですね。歩いて行くのが良いかも。狛犬は愛くるしく、参拝者も少ないので、落ち着いてお参りできますよ。
征夷大将軍源頼家公を祀ります。
ブサカワな狛犬が社を守っています。駐車場は入り口に1台分あるだけかと。
狛犬がとてもかわいい。
名前 |
横瀬八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
054-261-9030 |
住所 |
|
HP |
http://www.shizuoka-jinjacho.or.jp/shokai/jinja.php?id=4402192 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

修善寺駅から、駅から散歩で訪問。駅より徒歩10分ほどの場所にある神社。この神社の見どころは、なんといっても狛犬。なんとも言えない愛くるしい狛犬が。どうやら狛犬を見たことがない人が、彫ったらこうなったようだ。かわいい狛犬。見に行く価値はある。