西宮太神社の歴史と福。
西宮神社の特徴
兵庫からの勧請が珍しい、旭の神社です。
西宮太神社へお参り、広がる静かな雰囲気。
商売繁盛を願うとがらしごぼうを頒布しています。
旭の神社で、兵庫からの勧請は珍しいです。
西宮公園の北側の奥にある西宮太神社にお参りに行きました。ここは1月に春季例大祭にて「とがらしごぼう」が頒布・販売されることで有名です。公園が隣接しているので、子供達やお年寄りの憩いの場所となっています。【西宮太神社について:西宮神社護持会】・由緒:応永2(1395)年当地に勧請・御祭神:事代主命(ことしろぬしのみこと)(恵比寿さま)・社殿:明治39年造営本殿:表面一間、側面一間 流造(ながれつくり)銅板葺拝殿:表面三間、側面二間 入母屋造(いりもやつくり)・御神木:大杉(千葉県指定 銘木)・行事:1/1 元旦祭 元旦特別祈願1/18 春季例大祭 とがらしごぼう6/30 夏越祭 奉納神楽10月第3日曜日 秋季例大祭 奉納神楽12/31 越年祭 お焚き上げ。
兵庫県西宮市に総本社がある商売繁盛の神社です。
とがらしごぼうNHKニュース。
一年に一度、氏子の町区持ち回りで「とがらしごぼう」を作って1万パック近くを頒布するそうです。地域の食文化が住民の方々と継承されているのがすごいです。
歴史を感じる神社です。
名前 |
西宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0479-63-0941 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

真福寺の横にある神社です。御朱印があるかは不明。