高津戸峡の赤いアーチ。
高津戸橋の特徴
高津戸峡に架かる赤いアーチが魅力的な橋です、特に景色が素晴らしいと評判です。
四代目高津戸橋は2009年に開通し、観光バスも訪れる賑やかなスポットです。
橋の下にある休憩所から滝を眺められ、遊歩道も楽しめる絶好の観光地です。
景勝地の高津戸峡に架かる橋で、神社の鳥居のように赤く塗られている。東のたもとに夫婦イチョウがあり、西のたもとに神明宮の赤鳥居がある。
高津戸峡に架かる真っ赤な橋♫♪♩♬
渡良瀬川渓谷に架かる四代目高津戸橋2009年開通。真っ赤なアーチがとても美しい。群馬県みどり市大間々と高津戸を結ぶ橋として、また渡良瀬渓谷の景観の一部として重要な役割を担っている。橋上からの風景も素晴らしく、高津戸峡を訪れたらまず目にする橋となる為、ランドマークとして目指すと良いと思います。橋の隣の遊歩道から渓谷沿いを歩けるので、季節問わず散歩を楽しめます。
赤いアーチが素敵な橋です。橋の上から高津戸峡の景色が見えます。すぐ横のハイキングコースで橋の下へ移動すると滝が見れます。
関東耶馬溪こと高津戸峡の北エントランスが「はねたき橋」なら、南エントランスがここ「高津戸橋」。どちらからスタートしてもいいんですが、個人的にはこちら「高津戸橋」からスタートして、「はねたき橋」でクライマックスって方がいいかな (^o^)どちらかと言うと 渡って楽しい と言うよりか 離れて眺める 方に魅力を感じます。時間がなくて短時間の滞在ならば「大間々神明宮+ながめ広場+高津戸橋」か「はね瀧道了尊+高津戸ダム+はねたき橋」の二択って感じでしょうかね (^o^)
渡良瀬川にかかる綺麗な橋。
この橋の下にある休憩所から、滝?が見えるので、穴場ポイントかも知れないです。
高津戸峡遊歩道の南側に位置する橋。真っ赤でとてもキレイだが今の時代の悲しさか、欄干に不自然に延長された転落防止柵が橋と橋から見る高津戸峡の景観を著しく損ねている。
はねたき橋も良いけど此処もお薦めです、紅葉にはちょっと早い🍁是非紅葉狩りの候補によろ😳
名前 |
高津戸橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

朱色の目立つ橋です。高津戸峡遊歩道へ向かえますが、どちらかと言うと、はねたき橋~高津戸橋へのルートの方がお勧めかな?(R7年5月11日)