新鮮野菜と美味しい蕎麦、楽しい道の駅。
直売所(道の駅 ひたちおおた)の特徴
地元産の新鮮な野菜や古代米が豊富で、買い物が楽しいです。
清潔で広々とした道の駅、トイレも新しくて利用しやすいです。
常陸秋そばや納豆ラーメンが美味しく、食事も楽しめる場所です。
地元の野菜や惣菜があり、買い物が盛り上がります。パン屋さんも美味しいですし、レストランも絶対に行くべきです。隣接しているコンビニも侮れません。見たことないラインナップで、お腹も気持ちも大満足です!、
2度目ですが、相変わらずトイレが綺麗です。物産は変わらず少しお高めですが充実しています。他では見ない物もあったり。
蕎麦と地元産の食べ物が美味しい。老若男女問わず駐車場の逆走が多いので注意。駐車場はいつも八割ほど埋まってます。【直売所】季節ものの新鮮野菜や、卵、珍しい野菜が置いてあります。スイカはとても安く買えましたが、それ以外の野菜は他の道の駅と比べると安いか微妙でした。新鮮なので味は美味しいです。他にも地酒や伝統工芸品もあり、製造している場所に行かないと手に入らないものも置いてあるようです。【ランチ】イートインコーナーの蕎麦は美味しいのでおすすめです!イートインコーナーの奥にレストラン(カフェ?)もあるみたいですが、こちらはまだ入ったことないです…。【駐車場】駐車場の逆走が多く、非常に危険。1台通るくらいならゆとりのある広さですが、2台すれ違うとなると狭いです。道路に矢印が書いてあるので、確認してから駐車場に侵入しましょう。【植物】外には植物も置いてあります。山野草や盆栽、サボテンがメインで置かれていて、状態も悪くありません。【まとめ】地元産の新鮮野菜や珍しい野菜、蕎麦がおすすめの道の駅。通りかかったらとりあえず覗いてみたくなる場所です。蕎麦がおすすめ!
野菜や果物が新鮮で美味しい⭐︎しかも安いーーー💕珍しい野菜紫色の野菜古代米に地元の蕎麦粉なんかも美味しいです。野菜の食べ方やお料理の方々など、帽子をかぶった女性店員さんが詳しく教えてくれました♪生産者さんが、どんどこ陳列されているので直接質問したら美味しい食べ方やこだわりポイントなんかも話してくれましたよー元気な野菜で元気になりましたー♪
広くて綺麗な道の駅。しかしフードコートの席数は少ないと思う。かわプラザ、里美もそうだが茨城の道の駅は食事処の座席数が少なすぎるのでは?と思う。レストラン脇のジェラート屋さんの珈琲ゼリーは美味しかった。
ここの道の駅は色々なイベントが在って楽しい所です。今日はアンデスの歌手兼演奏家が居て、楽しい時間を過ごさせて頂きました。道の駅なのでぶどう、ナシも沢山販売しています。
レストラン、フードコート、直売所とありました。フードコートと言っても、そばとラーメンとアイスクリーム店です。レストランは、イタリアンかな?そして、直売所は惣菜屋、和菓子屋も入ってました。野菜、地元のお土産品などありました。お新香コーナーのしば漬け美味いです。お新香好きな人は是非!直売所だけの規模は、思ったより小規模でした。
地元の新鮮野菜が購入出来ます。ジェラートが載ったコーヒーゼリーが美味しいです。
常陸太田のお土産、地場の野菜、お弁当やお惣菜やパン、そしてフードコートもあり、観光やスポーツで立ち寄るには、最適な場所です。コンビニや観光案内所もあります。
名前 |
直売所(道の駅 ひたちおおた) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-33-8787 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

地元野菜や他の食品類はかなり高くて買えませんでした。自宅からちょっと離れたスーパーでよく買うたくあんが売ってたのでついでに買っていこうかと思ったらなんと490円!いつものスーパーでは198円なのに。2.5倍の値段に驚いて何も買わずに退散しました。トイレはとてもきれいでした。トイレの洗面所に「コロナ感染防止の為…歯磨き禁止!」と貼紙がありました。これまで100を超える道の駅に行きましたが、歯磨き禁止はここが初めてです。歯磨きじゃなくてただのうがいだったら良いのでしょうか?なんか車中泊の人に意地悪しているように感じました。