前田利家公のお墓、壮大な歴史を感じて。
前田利家公墓所の特徴
前田利家公の墓所は、鳥居のある入り口が特徴的です。
敷地が広大で、前田家の代々のお墓が並んでいます。
戦国時代武将ファンには、徒歩での訪問が挑戦的です。
前田家歴代のお墓を全部回るつもりで来たが想像以上に広く、そしてデカかった。これは確かに気合入れて行かないとダメですね。良い意味で驚きました。まさかの古墳。
クマ出没注意!徒歩の場合は前田家のお墓めぐりは軽い登山です。悪天候や雪のあとは注意。そして粗相のない様に。利家公とお松の方のお墓が隣に並んでいるのがいいですね。豪姫のお墓のみ修復中です(令和5年までかかるそう)
前田利家公の墓所。
利家と松でおなじみの前田家の代々のお墓です。夫人のお墓と並んでるスタイルは日本でも有数で、愛を感じます。
家臣や民衆を思いやるような優しい空気の漂う場所でした。石川県の皆様を暖かく見つめていらっしゃると思います。ですが、墓地には好ましくない粗暴な人がいました。そういう方が静かに休まれる仏様のいる場所にいると雰囲気を壊してしまいます。墓地は死者に安寧を与える場所です。そして死者を偲び悼む場所です。どうか普段以上にマナーや慎みを大切になさってください。
戦国時代武将マニアの方々、徒歩での墓参を御希望されるのなら、相当の御覚悟でおいで下さい。利家公は、「わたしの墓を造るのなら金澤の街を一望できる山の上、絶対に華美にはするな!」と御遺言にあった通り・・ほかの県の有名藩祖のお墓とちがい、墓参するには凄まじく険峻な場所にあります。おまけにお墓は土饅頭です。車でも近くまで行けますが、十中八九迷います。案内も無いので、初見ではまずたどり着けません。にわかミーハー歴史マニアには来て要らん!って感じです。だがそれが良い!利家公らしい。墓守の方々も、なかなかお世話するのが大変らしく、なかなか利家公の墓前には献花されてません。藩祖のお墓なのに。もし!根性のある、本当に、利家公を尊敬される同志の方がいらっしゃいましたら、是非お花の一輪でも墓前にお供えいただけましたら超嬉しいです!
名前 |
前田利家公墓所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

前田利家公のお墓は、入り口に鳥居があるんやでと聞き、Q.何でかなと思ってました。墓所の概要に答えが、Ans.明治になり仏式から神式葬に、でした。熊(´(ェ)`)出没⚠、行く時は鈴を持って “チリンチリン”ですよ!写真はお友達の提供です(^^)v