グリーンカード取得の安心感。
駐大阪・神戸米国総領事館の特徴
ビザ面接でのグリーンカード取得方法について丁寧に教えてもらえる。
周辺は日本の警察が24時間警備しており、安心感がある。
正面には機動隊の警備車両が常に停まっている独特の雰囲気が漂う。
グリーンカードと移民権の違いと取得する手続きの仕方等丁寧に教えていただきました。またアメリカ合衆国の法律は日本で起きたことに関しても適用されるとのことで、裁判や弁護人の立て方など詳しく教えていただき、大変参考になりました。
日本語対応でひと安心😅
何か、悩み事ができまましたら、連絡、相談に伺います。宜しく。
福岡の領事館は警備がマヌケです。日本人なのに日本語通じない。
アメリカの観光VISAを取りに行きました。スタッフ(面接官も含め)が礼儀正しくて親切で安心した。予約時間の30分前に行ったら早く入れて予約時間には領事館を出てました。荷物規定を守っていればスムーズに進める。
1982年竣工。大倉建築設計事務所。ミノル・ヤマサキ設計の神戸総領事館と桜橋のサンケイビルにあった大阪領事館を統合。
常に機動隊の警備車両が止まっています。海兵隊は、中で警備してるのだろうか?
何人もの警官が立っておられます。目の前にはいつも、大きな車が駐車されています。
この総領事館の名称、日本語では「在大阪・神戸米国総領事館」となっていますが、英語では「U.S. Consulate General Osaka」であり、Kobeの文字はありません。日本語の方も「・神戸」は取ってしまっていいのでは?
名前 |
駐大阪・神戸米国総領事館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6315-5900 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ビザ面接のために来館。昼夜問わず警察が建物の周囲を見張っていて有事でもないのに厳戒態勢です。ノートPC持ち込み禁止で、予約した時間帯毎に警察車両が常駐している車道側に背を向けて待機。時間になったら建物の正面玄関の右側から入場し、まず電子機器を提出する。意外だったのがイヤホンも該当するようです。そして、空港の保安検査と同等のセキュリティを通り上の階に向かいます。書類チェックをして貰い、また別の階でネイティブのアメリカ人と簡単な面接をして後日ビザが貼り付けられて郵送されてくるという流れです。その郵送サービスですがとある会社が独占していて、レターパックで送ってくるだけなのに3,000円以上するのは納得がいかないですね。