伊香保の隠れた薬師堂にご利益。
医王寺 薬師堂の特徴
伊香保神社の近くにひっそりと佇む医王寺薬師堂があります。
酒器を持つ双体道祖神が彫られた珍しい香炉が印象的です。
病に祓いのご利益が期待できるお堂で、多くの参拝者に親しまれています。
病に祓いにご利益が有りそうです。階段の途中を脇に入った所に有るので、スルーしてしまいがちなのか、誰も居らず、落ち着いてお参り出来ました。
伊香保神社への参道を登っていくと、右側へ少し入った所に建つ薬師様のお堂です。建物は立派な漆喰で塗られて蔵造り。正面はなまこ壁が見事です。脇に由来が展示されていましたので、よく見ると、天正年間に建立されてから、度重なる大火に見舞われ、その度に再建され、現在は蔵造り建築にて建立されたとあります。苦労の様子が垣間見えます。それだけ地元の信仰を集めていることなのですね。
勝月堂の並びに有ります。(^_^)y-゜゜゜゜゜
2019年3月、水澤観音と伊香保温泉のバスツアーにて参拝しました。
酒器を持った双体道祖神が彫られた珍しい香炉。
名前 |
医王寺 薬師堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

伊香保神社は人気ですが、実はすぐ近くに目立ちませんが医王寺薬師堂があります。こちらも忘れずに健康を祈願しておきましょう♪