滝本駅からの特別な体験。
御影神社の特徴
ケーブルカーの滝本駅からすぐのアクセスが便利です。
荘厳な雰囲気があり、訪れる人を魅了します。
ペット(犬)にも優しい環境が整っています。
ペット(犬)に優しくて嬉しかった。
観光客 立ち入り禁止の看板あり。閉鎖的宗教法人でしょうか。
一般立入禁止の模様。
荘厳な雰囲気。
ケーブルカーのすぐ下、バス停の横にあります、一般の参詣はできないことになっているようです。(入り口で禁止する人がいるわけではないので、誰もいなければ、中には入れます。(見つかると不法侵入で捕まるかもしれませんが。)
ごめんなさい。この神社のことはよくわかりません。鳥居の横に観光客お断りのようなことが書かれた立て看板がありました。「観光客」? ? ?自分は観光客かもしれないけど、御嶽神社参拝目的で来た参拝客で、登山の前に麓の神社の神様にご挨拶するのはどうなんだろう ? ? ?地元の氏子さんだけの神様だから入るなってこと? ? ?参拝もしない冷やかし客は来るなってこと? ? ?と、クエスチョンがいっぱいで訳がわからなくなりました。結局、よくわからないので鳥居はくぐらずに素通りしました。「こういう神社だからこういう方はご遠慮下さい」のように、わかりやすい立て看板にしてもらいたいものです。ここの神様には申し訳ありませんが、そういう意味で星2つにさせていただきました。星1つでないのは鳥居と石段が立派だったからです。
参拝後に知りましたが、一般の参拝は歓迎されないようです。手水舎は有りませんでしたが境内や社殿は綺麗に整備清掃されています。
名前 |
御影神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-78-8554 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

ケーブルカーの滝本駅からバス停へ下って行くと左手に急階段があり、その上にお社がある。鳥居の額には『御影御社』(みかげおんしゃ)となっている。それが正式名称のようです。年配の男性が庭木の手入れに余念がない。拝殿は浮いた木目ひとつなくまだ新しいようです。手水舍はなく、賽銭箱や鈴もない。奉賛会集会所と記した立て札があるから特定の信者の為の社なのかと思えた。創建の年代、祭祠など由緒も不明です。どなたかの投稿に、観光者は立ち入ると怒られるとあったが、庭師(?)さんからはなんのお咎めもなかった。立ち入り禁止の立て札は以前はあったようですが、現在はありません。バス待ちの間にちょっと寄ってみれば如何でしようか。行って帰って来るまで10分もあれば充分です。